|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:718141 | 
| おやじ・お母さんの会陶芸教室   愛護委員会  1年間どうぞよろしくお願いいたします。 町別集会の様子  今日は,各町別で新班長を決めました。前に出て,新班長が自己紹介をしていました。立派な姿が見られてよかったです。 この会に関わって下さった愛護委員の皆様。ご準備から当日の段取り,また集団下校のお手伝いまで,本当にありがとうございました。 【3年生】6年生を送る会に向けて
 今日の5校時に,講堂で6年生を送る会の練習を行いました。3年生はリコーダー演奏をしますが,ずいぶん上手に吹けるようになってきました。   【3年生】国語「モチモチの木」
 国語の学習で「モチモチの木」を学習します。そこで,作者の斉藤隆介さんの本を図書館司書教諭の前田先生にブックトークをしてもらいました。いろいろな本を紹介してもらい,斉藤さんの作品にとても興味をもったようでした。  授業参観・懇談会【高学年】3
 6年生は外国語活動「What do you want to be?]の学習でした。自分の将来の夢を英語で伝えたり、友達の夢を英語でたずねたりする活動をしました。 2日間を通して多くの保護者の皆様にご来校いただきました。また、講堂にて開催いたしました校内図工展にも、たくさんの保護者の方にご来場いただき、子どもたちの力作をご覧いただくことができました。ありがとうございました。    授業参観・懇談会【高学年】2
 5年生は理科「ふりこのうごき」の学習でした。2種類のふりこの1往復にかかる時間を予想し、実験をして確かめました。   授業参観・懇談会【高学年】
 今日は、4年生〜6年生の授業参観・懇談会を実施しました。 4年生は、国語科「10年後のわたしへ」という学習でした。成人の半分である10歳を迎えた子どもたちが、大人になった自分に対しての願いを綴った手紙を発表しました。   スチコン献立♪ 「ペンネの豆乳グラタン」 その2
クラスごとにハンドル付きのホテルパンに入れて,パン粉をまぶしてスチコンでこんがりと焼き目をつけます。 焼きあがったグラタンは,ホワイトソースのまろやかな香りと,サクサクとした香ばしいパン粉の香りが混ざってとてもおいしそうでした。 教室では,小さなおたまを使って一人ずつ盛り付けます。 子どもたちからは,「革命的なおいしさ!」「おいしすぎて食べるのがもったいない!」といった嬉しい声があちらこちらから聞こえていました。 どのクラスもとってもおいしく食べてくれ,「もっと食べたい!」と言ってくれるほど好評の献立となりました♪    スチコン献立♪ 「ペンネの豆乳グラタン」 その1
今日はの献立はスチコンを使った「ペンネの豆乳グラタン」でした。 ペンネはペンの先の形をしたパスタの一種です。今日はそのペンネを使っておいしいグラタンを作りました♪ 釜でベーコンやにんじん,たまねぎを炒めて,チキンスープを加えて煮て,グラタンの具を作ります。また別の釜では,サラダ油と小麦粉を炒め,さらに豆乳を加えてなめらかなルーを作ります。 グラタンの具にホワイトルーと茹でたペンネを加えて・・・    |  |