京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:139
総数:836446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

委員長、活躍!

画像1
画像2
 4日(月)放課後、評議・専門委員会が開かれました。私もいくつかの委員会を見て回ったのですが、感じたのは「板についてきたなあ…。」ということ。やはり、経験は人を育てるのですね。多くの委員長が、堂々と委員会を切り盛りしていました。
 きょうは、3年生が参加する最後の委員会でもありました。次回からは1・2年生のみ。3年生のサポートはありません。ますます気持ちを高めて、よりよい委員会になるように取り組んでください。

合格祈願

 先週末、美術部のメンバーが中階段でなにやらやっているなあ…と思っていたら、これだったのですね。切り絵で、カツ(勝つ)丼・お守り・天神さん…等が作られています。
 「先輩、頑張れ!」そんな思いを胸に作業したのでしょう。階段には、温かい思いが立ち込めている気がします。
画像1
画像2
画像3

力餅!鉛筆!お守り!

画像1
画像2
画像3
 2日「3年土曜学習会」の休み時間に、学校運営協議会の理事さんから“力餅”が振る舞われました。「いよいよ受験(検)も目の前!ここで元気をつけてもらいたい!」という思いから動いていただいています。交流ルームにいい匂いが立ち込めるなか、男子も女子も2個・3個…とぱくつく姿が見られました。
 帰りぎわには、“五角(合格)鉛筆”とお手製の“お守り”もプレゼント。理事さんの熱い応援も受けて、頑張れ!3年生。

私学入試・前期選抜 目前!

 2日午前、恒例の「3年土曜学習会」を行いました。
 私学入試・公立前期選抜 目前ということで、いつもの“質問教室”・“集中教室”に加えて運営協議会の理事さんによる“面接教室”も開きました。
 きょうの取り組みが、進路希望実現力を また大きくしていることを願います。
画像1
画像2
画像3

くみひも名人

画像1
画像2
画像3
 2月1日(金)の家庭科の授業で、1年生が「京くみひも体験」にチャレンジしました。
 糸を束ねたひもを、2色順に重ねて“くみひも”にしていきます。15CMほどの長さになったら、切り取ってストラップに。手順を理解してどんどん自分で作業を進める様子に、「さすが!」と感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 3年土曜学習会
3/6 公立高中期選抜
3/7 1・2年球技大会

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp