最新更新日:2025/02/05 | |
本日:2
昨日:67 総数:326717 |
放課後まなび教室〜開講式(5月23日)〜
5月23日(水),放課後まなび教室開講式を行いました。
今年度は,2〜6年生10名でスタートしました。 開講式では,実行委員長さんや校長先生,教育委員会の先生,教頭先生から放課後まなび教室での過ごし方や自学自習について等のお話を聴きました。お世話になるスタッフの方々,どうぞよろしくお願いします。 放課後まなび教室に参加することで,自ら学ぶ習慣がついてきたと,保護者の方からも嬉しいお話を聞いています。今年度も,めあてをもち,進んで学習する子ども達の姿がみられることと思います。 鍵盤ハーモニカの練習 2年
2年生の音楽の時間,鍵盤ハーモニカの練習をしています。先生のピアノに合わせて「ちょうちょ」の曲を演奏し,隣同士でタンギングや指使いについてアドバイスをし合っていました。友だちの演奏をしっかりと聞いて,丁寧にアドバイスをしていました。
調理実習 6年
今年1回目の調理実習は,野菜いためです。6年い組とよつば学級6年の子ども達が,グループに分かれて取組みました。4年生のみさきの家での野外炊事から何回も調理をしてきているので,子ども達は慣れた手つきで包丁を持ち,分担して仕事を進めていました。とてもいい匂いが,家庭科室から流れてきました。
体育「リレー」 3年
気持ちのよい青空の下で,3年生がリレーの学習をしました。低学年の折返しリレーから,3年生になってトラックを使ってのリレーになりました。リードの仕方や声かけ等に気をつけて,バトンパスを中心に練習をしました。みんな,ルールを守って一生懸命走っていました。
食の指導 1年
毎年全学年の子ども達が,年間3回栄養教諭と食についての学習をします。今日は,1年生です。黒板に貼り出された2枚の絵を見比べて,食事の正しい仕方についてみんなで意見を出し合いました。
1年生の子ども達は,絵を見てどこが「よい食べ方」なのか「よくない食べ方」なのかを二人組で話し合った後,みんなの前でも説明してくれました。しっかり学習できています。 園芸委員会の活動
本校の玄関には,いつもきれいな花が咲いています。今年も,園芸委員会の子ども達の,花の苗植えに向けての活動が始まりました。花が枯れた植木鉢やプランターの土を集めて耕し,苗が植えられるように土を入れ替えました。地域の方にもご協力いただいてたくさん並んだ花の苗は,今週中に植え替えられる予定です。
引渡し訓練
5月19日(土),休日参観日の4時間目に,災害時の保護者への児童引渡し訓練をしました。緊急地震速報が鳴り,担任の指導で一次避難をした後,子ども達は二次避難として運動場に出てきました。
安全な避難についての学校長の話を聞いた後,第三次避難として児童を保護者の方に引渡しました。また,保護者が来られていない児童は,ブロック別に並んで担当教員の指導で集団下校をしました。静かに保護者待機場所に移動していただいたり,順番に並んでカードにサインをしていただいたりと保護者の皆様にご協力いただいたので,訓練が大変スムーズに進みました。ありがとうございました。 地震は,いつ・どこで起こるか分かりません。状況を判断して冷静に行動できるよう,これからも訓練を重ねていきます。これを機に,お家でも災害時の行動についてご家族でお話をしていただければと思います。 土曜参観日・引き渡し訓練
5月19日(土)休日参観日です。4校時には,地震発生後の引き渡し訓練を実施しました。どのクラスにも,たくさんの保護者の方に来ていただいて,子どもたちの授業の様子を見ていただきました。発表への意気込みも普段以上でみんないい表情でした。4校時の引き渡し訓練では,子どもたちは,真剣な眼差しで話を聞き,そして,お家の方に連れられて帰っていきました。また,お仕事の都合でお家の方が来られなくて集団下校や学童へ行く子も無事送り届けられました。
保護者の皆様,見守り隊の皆様,ご来校いただきありがとうございました。 1,2年生の遠足〜動物園〜
5月16日(水)待ちに待った遠足です。市バスに乗って1,2年生は動物園です。天気が良すぎて暑いくらいの遠足でした。1年生と2年生が一緒になったグループで2年生がリードして回り,動物たちを見て回りました。お腹が減って予定時間を少し早めてお弁当もグループごとにいただきました。みんな楽しんでいました。朝早くから,お弁当づくりをしていただきありがとうございました。
スポーツテスト
スポーツテストを行いました。今年度から学年によって実施種目の数は違いますが,全校児童がスポーツテストをすることになりました。
今日は,2〜6年生・よつば学級4・6年生が,握力・ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・立ち幅跳び・反復横跳びのうち,学年にあった種目に挑戦しました。ペアになって記録を数えたり,応援し合ったりしながらスポーツテストを進めていました。さて結果は・・・ |
|