京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up64
昨日:91
総数:1268148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『2月の茶道体験教室』

 「卒業茶会」と「さくら茶会」の練習を兼ねた今月の体験教室は、いつも以上に多くの人が来ていました。
 
 残念ながら、私は朝から一日「人権交流京都市研究集会」に参加していましたので参加できませんでした。
画像1
画像2

『2月の茶道体験教室』

 2月23日(土)茶道体験学習を行いました。
 短冊は『心静楽長年』(こころしずかにながねんたのしむ)山科瑞光院 前田宗源師のお筆で,花は白磁の花入れに,本校の梅と師匠からいただいた『おとめ椿』(よく開いてしまいましたが)と本校の紅梅を入れました。大学の時にお世話になった教授からバレンタインに頂いたハート型一角獣の小物入れを香合に見立てました。
 お菓子は,亀廣脇さんの練り切りの紅梅と洲浜の蕨で大変美味しく頂きました。

 来月3年生は卒業茶会を,学校はさくら茶会を催します。お茶会の練習をしっかりすることができました。学校運営協議会のお母さんにも参加していただき本当に助かっています。
 さくら茶会の申し込みは,3月1日締め切りとさせていただいております。申し込みをお待ちしております。

画像1
画像2
画像3

『小学校でのあいさつ運動』その2

 創は大人しく挨拶を交わしていたようですが、気心が知れてくると小学生の児童はやんちゃをはじめます。
画像1
画像2
画像3

『生徒会 小学校でのあいさつ運動』

 今日は正親小学校へ行って小学生の児童を相手に挨拶運動を行いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その6

 次の時間は1・2組が体育でした。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子&休憩時間』3年その5

 2組の数学の時間です。こんな時間ももうあと何回あるかです。

 思いっきり楽しんでおいてください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 バスケット部の人が中心になってボールを回すので全体のレベルが高く、運動量も多いです。これはかなりしんどいんじゃないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 男子のバスケットボールです。
 元バスケ部の人たちが中心になってゲームを進行しています。だから普通の人も楽しく練習が出来ます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 上手な人が居て、上手くパスを回します。

 そんな人が居るチームが強くなるものですが、、一人だけではどうすることもできなのが女子のサッカーの面白い所だと感じます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年の体育の授業の様子です。

 このところ、女子はサッカーに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp