京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:85
総数:1269474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『春の予感』その4

 今週は水曜日から1・2年の「学年末テスト」が予定されています。

 1・2年生はまずはそれに向けて全力投球しましょう。

 3年生は3月6日の公立中期選抜に向けて最後の追い込みをしなければならない人も少なからずいると思います。頑張ってください。

 さあ、今週も張り切って参りましょうか。
画像1
画像2
画像3

『春の予感』その3

 今年度の終了式までを数えても23日です。

 3年生を送る会の準備や修学旅行の事前学習など、1・2年生もしなければならないことがたくさんあります。

 時間を有効に使って、質の高い学校生活を送れるよう心掛けましょう。
画像1
画像2
画像3

『春の予感』その2

 カレンダーを数えてみました。
 登校日だけだと、卒業式まで今日を入れてたったの20日しかありません。

 これは大変なことになりました。特に3年生諸君、時間を大切にしなければいけませんね。
画像1
画像2
画像3

『春の予感』

 おはようございます!

 空気はまだ冷たいですが、陽光に春を感じられます。いい天気です。

 生徒たちは、週の始まりの朝を元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 1組も学活です。

 こちらは修学旅行の平和学習の一環で「千羽鶴」を折っていました。折り方を知らない人が結構いて、そのことに驚きました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2組は学活です。

 新しい席を決めていました。

「校長先生、一番前の席になってしまいました!」
「おっ、ええやん。しっかり勉強できるで」
 ある男子との会話です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 3組の英語の様子です。

 先生の話に興味を持つ人が多く、結構盛り上がって学習しています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は美術です。

 こいのぼりが完成に近づいてきました。何とかGWには間に合わせたいものです。 

 素敵な作品がたくさんあります。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 1組は家庭科。

 採寸の仕方について学んでいました。中学校の制服を採寸したとき、わざと大き目を注文したはずという先生の言葉に妙に納得していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 5・6時間目の各学年格学級の授業の様子です。

 1−5の5時間目は研究授業でした。3人のクラスなので、とても丁寧に授業が進行していきます。生徒の発言の回数も相当あります。

 2組は国語。授業が始まった途端、全員が集中して漢字の書き取りの練習を始めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp