![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412847 |
お箸の持ち方・使い方2
なかなか正しく持つことができない子どもも、お箸をきちんと持つ意識が高まったようでした。その後は、ランチルームで給食をいただき,楽しいひと時になりました。
![]() ![]() おはしの持ち方や使い方
栄養教諭の丸橋先生からおはしの持ち方や使い方についてお話を聞きました。実際,お箸を持って,ティッシュで,つまむ,すくう,ひっくり返す,きりひらくなどの練習をしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作![]() ![]() ![]() いろいろなことを感じながら,楽しみました。たくさんのお野菜を持たせていただきありがとうございました。 1年生 交流給食 〜2〜![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立 ☆ごはん ☆牛乳 ☆さけとだいこん葉のまぜごはん(具) ☆黒豆 ☆みそ汁 一月らしく黒豆煮がでました。甘い味付けで,やわらかく煮てあり,好きな子どもたちも多かったです。 さけとだいこん葉のまぜごはんの具は,サケフレークにだいこん葉といりごまが混ぜてあり,自分でご飯に混ぜていただきました。 ごちそうさまでした。 今月は,まだ,お正月料理の献立の日があります。楽しみにしています。 中間マラソン スタート![]() ![]() 音楽に合わせて走ります。寒い中でも,走っていると,体がほかほかして楽しく走れました。全校みんなで,走ることを楽しみましょう。 1年生 交流給食 〜1〜![]() ![]() ![]() 1年生かかり決めをしました![]() ![]() ![]() 食の学習![]() ![]() ![]() 朝の食事をしっかりバランスよく摂ることで,子ども達はすてきな一日が送れることを学びました。 3学期始業式![]() ![]() ![]() 寒さに負けない子どもたちの声が,久しぶりに学校に響き渡りました。 始業式では校長先生からお話がありました。校長先生は,新しい年の目標についてお話しされました。「一年の計は元旦にあり」という言葉には「一月(1ヶ月)の計は一日(ついたち)にあり」「一日の計は鶏鳴(朝)にあり」という続きがあり,1年,1ヶ月,1日の目標をはじめに立てて実行することが大事だと話されました。 3学期は学年のまとめの時期です。自分に合った目標を考え,実現するために努力を重ねてほしいと思います。 また,始業式の後に,保健委員会からお知らせがありました。病気の予防の呼びかけやクイズのお知らせをしてくれました。 |
|