![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412794 |
今日の給食 0220![]() ☆ごはん ☆牛肉とごぼうの煮つけ ☆おから ☆花菜のすまし汁 ☆すぐき 牛肉とごぼうの煮つけは,子どもたちの好む味付けでした。牛肉が給食の献立にあがることはほとんどないので,大喜びでした。ごぼうも柔らかくなっていて,食べやすかったです。 おからには,ひじきが混ざり合っていて,見た目も美しく彩りよく作っていただきました。 花菜のすまし汁は,春を感じるお汁で,おいしい出汁に,たくさんおかわりしていました。 すぐきは,京都ならではのお漬物です。匂いや味が苦手な子どもたちもいましたが,味わって食べました。 ハッピータイム(ボール送り大会)![]() ![]() ![]() 1年間のたてわり活動で協力してきた成果を,発揮できたのではないでしょうか。 1年生 作品展 鑑賞しました![]() ![]() ![]() 1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」![]() ![]() ![]() しちりん体験2![]() ![]() ![]() 昔の人たちがしちりんと言う道具を使って,食べ物を焼いていたことが体験してよく分かったのではないかと思います。 しちりん体験![]() ![]() ![]() 今は便利な世の中ですが,こうして昔の道具を使い,昔の人たちがどのように生活をしていたのかを知るいい機会になったのではないかと思います。 国語科『スーホの白い馬』2
そこで、本物の馬頭琴と民族衣装も登場。子どもたちは大盛り上がりし、一人ひとり民族衣装を着て馬頭琴を弾いてみました。「きれいな音がなるよ。」「衣装もかわいい。」と,モンゴルについて知る機会にもなりました。とてもかわいい子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 国語科『スーホの白い馬』
国語科の学習で、モンゴルの物語「スーホの白い馬」の単元に入りました。どんなお話なのかを想像する中、「馬頭琴」という楽器が出てきました。子どもたちからは、「さわってみたい!」「音をならしてみたい!」という声があがりました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食0214![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆さんまのかわり煮 ☆金時豆の甘煮 ☆すまし汁 さんまは,じっくりと炊いて,骨まで軟らかくなるくらい煮ていただいています。子ども好みの味に仕上げていただいています。 金時豆は,好き嫌いと分かれる献立ですが,大きくて柔らかく甘く食べやすくしていただいています。 すまし汁は,出汁の味がよく出ていました。豆腐と人参,えのきだけ,小松菜と具だくさんのすまし汁になっています。 ごちそうさまでした。 1年生身体計測![]() ![]() ![]() |
|