京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:127
総数:339606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

児童集会 健康委員会より

健康委員からの発表がありました。

前半の給食クイズでは,3択クイズで盛り上がりました。

後半,なかよしグループで,好きな給食1位について話し合いました。
各グループから第1位は,「カレーライス」「ぷりぷり中華炒め」「ビーフシチュー」など,意見が出ました。

健康委員さんの企画で,給食についてよく知ることができました。
画像1
画像2
画像3

紫野マラソン3

 温かいご声援,そして,行き帰りの安全の見守りも大変お世話になりました。

 本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

紫野マラソン2

 子どもたちは,保護者の方や地域の方の温かいご声援に後押しされながら,自分の目標に向かって最後まで精一杯走ることができました。

画像1
画像2
画像3

紫野マラソン1

 晴天に恵まれた今日,賀茂川で紫野マラソンを実施しました。

 高学年から順に,スタートしていきます。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝

 2月10日(日),京都市小学校「大文字駅伝」大会が開催されました。

 紫野小学校の代表として選手たちは,心をこめてタスキをつなぎ,都大路を駆け抜けました。

 「ドキドキする」と,走る前はとても緊張していた子どもたちでしたが,走り終わったら「しんどかったけど楽しかった」と,満足そうな様子でした。

 「むらさきの!がんばれ!」と,沿道から温かい声援をいっぱいいただきました。

 寒い中,応援いただき,本当にありがとうございました。

画像1

大文字駅伝に向けて 2

 6年生の代表が都大路を走り抜けます。

 10時30分,衣笠小学校前をスタートします。

 ゼッケン3番です。応援,どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝に向けて 1

 明日は京都市小学校「大文字駅伝」大会の日です。

 この日のために,子どもたちは頑張って練習してきました。

画像1
画像2
画像3

情報モラル教室

 6年生が,スマートフォンとの付き合い方についての学習をしました。

 ゲストティーチャーとして,情報モラル市民インストラクターの先生に来ていただきました。

 グループ学習では,「使う時間を決める」「返信が来なくてもその人を責めない」「食事中は使わない」「何かあったら親や先生に相談する」など,これから大切にしなければならいことを話し合いました

 現在所有している子どもたちにとって,また,これからスマホを使う子どもたちにとっても,とても貴重な学習となりました。

画像1
画像2
画像3

研究発表会 3

 午後の全体会では,文部科学省の教科調査官である渋谷一典先生からご講演をいただきました。

 参会者の先生方からいただいた貴重なご意見を,これからの研究につなげていきたいと思います。

  ご参会いただいた皆様,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

研究発表会 2

 京都市内はもちろん,九州や四国など,全国から多くの方に参観に来ていただきました。

 多くの方が参観される中,子どもたちは緊張しながらも,いつものように一生懸命に学習に取り組みました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

参観

紫野小・楽只小統合推進委員会だより

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp