京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:96
総数:1221158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「信じた道を進む」
 12日、水泳の池江璃花子選手が自らのツイッターで白血病であることを告白したというニュースが日本国中を駆け巡りました。彼女は今や、我が国において知らない人が居ないほどの超有名人です。今夏のアジア大会では6冠に輝き、5つの日本記録(短水路では7つ)を持っています。
「あんなに健康そうに見える人がまさか…」多くの人と同様、私の最初の感想です。 それ以来、報道番組の最初に池江選手の話題が上がるようになりました。
 私が教師になって初めて担当した学年に白血病と闘う女生徒が居ました。体育の時間はほぼ見学。いつも青白い顔色でしたが笑顔がチャーミングな子でした。薬の副作用で髪が抜け、明らかにそうと分かるかつらを被っていました。教師になったばかりの私にはその子の存在そのものがショッキングでしたが、その子に対する周りの生徒の接し方が実に自然で、中学生の素晴らしさと凄さを実感したものです。最近では、研究会の先輩教師がこの病気になりました。突然メールで知らされたときには跳びあがらんばかりに驚きました。職場で一緒になったことのある先生のときには、骨髄バンクへの登録も考えたのですが、それに年齢制限があることを知りました。
 そして、これら身近な人たちの闘病の様子から、今や白血病が“不治の病”ではないことが分かりました。池江選手も完治されることを願うばかりです。
 「私は、神様は乗り越えられない試練は与えない。自分に乗り越えられない壁はないと思っています。…今は完治を目指し、焦らず周りの方々に支えて頂きながら戦っていきたいと思います。」一昨日更新された池江選手のツイッターからの抜粋です。
18歳の女子高校生とは思えない精神力の強さを感じます。いえ、本当は心細くて、こうでも書いていないと不安に押しつぶされそうなのかもしれません。是非、池江選手には東京五輪にこだわらず、時間をかけて治療に専念してほしいです。そして、いつの日か、カムバックを果たしてほしいと思います。これまで彼女の姿に多くの勇気と感動をもらってきました。まだまだ若い彼女ならきっとやってくれると思います。
 自分たちの周りに目を移しましょう。確かに上手くいかないことはありますね。第一志望の高校に合格できなかった人が居るでしょう。嘆いて自棄(ヤケ)になってはいけません。冷静になって次の手を考えましょう。保護者の方や先生と十分に相談してください。友達関係で悩んでいる人もいるでしょう。改善への努力をするのがよいでしょうが、じっとしている方が良い場合もあるかもしれません。勉強が思うように進まないと嘆いている人もいると思います。大切なのは自分の信じた道を迷わずに進むことです。12日のツイッターにはこうも書かれていました。
「さらに強くなった池江璃花子の姿を見せられるよう頑張っていきたいです」そう、その意気です。

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「命を守る」
 「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたりたたかれたりしています。先生、どうにかできませんか。」
 先月24日に父親からの虐待によって命を奪われた千葉県の小学4年女児が学校の「いじめアンケート」に書いた内容です。児童生徒に関わる「先生」としてとしてたまらない気持ちになります。
 今月になって、児童相談所や学校、市の教育委員会の連携と対応に問題はなかったのかということで連日報道されています。
 父親の上司によれば、「彼の勤務態度は良好で、対外的にも丁寧でいたって実直。お客さんの評判も良かった。協調性もあり、他の職員にも目配りできる人物」ということですが、おそらく恐ろしいほどの二面性があると考えるべきでしょう。
 新聞数紙を読んで得た情報をまとめ、事件の経過を簡単に紹介します。
 アンケートを見た学校は市に通告し、女児は児童相談所に一時保護されます。数週間後、一時保護が解除され女児は親族の家庭に預けられました。その後、父親は学校を訪問し「引き離された家族の気持ちが分かるのか」「訴訟を起こす」などと訴えます。学校がアンケートの内容を伝えたところ「実物を見せろ」と要求。教育委員会に相談した結果、市教委がアンケートのコピーを手渡したそうです。これについて市教委は「しつけと体罰とが違うことを分かってもらうために渡した」とした上で、「今となっては、配慮に欠けていた。大変申し訳なく思っている」とコメントしています。
その後、父親は女児に「お父さんにたたかれたのはうそ」「(両親と妹の)4人で暮らしたい」などと書かせた書面を児相に提示します。児相は、女児が自分の意思で書いたのかを本人へ確認しないまま翌々日、女児を自宅に戻したということです。
 一時保護の解除は適切だったのでしょうか。親族宅への一時避難以外に方法はなかったのでしょうか。父親の学校への執拗な要求。それに対して困窮し疲弊する学校。相談を受けた教育委員会の困惑と苦渋の決断。これらを想像するのは決して難しくはありません。そして、女児を自宅へ帰すという判断は正しかったのでしょうか。色々な考えや意見、苦悩があったとは思いますが、今も事情聴取に対して「“しつけ”として休ませずに立たせた。悪いことをしたとは思っていない。」と供述している父親へアンケートのコピーを渡したこと、父親のもとへ女児を帰したことは、結果からみると誤っていたと言わざるを得ません。
 今回の事件は、大人のやり取りの間で「子どもの命」が軽んじられた結果生まれた悲劇です。学校は、そして教育委員会や児童相談所は父親と“取っ組み合い”をしてでも「子どもの命」を一番に考え守るべきだったと思います。今日の学校でも毎日様々なことが起こります。私たちは何を置いても「子どもの命」を守ること、「子どもの幸せ」を第一に考えた選択や決定、決断をしなければなりません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp