京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:23
総数:488852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 たてわり会議

1日(金)の下京渉成スポーツフェスタに向けて,たてわり会議がありました。
6年生が中心になって,それぞれの学年のめあてや参加する種目について決めました。
どの学年も楽しく取り組めるように,本番もリーダーシップを発揮して頑張ってほしいです。
画像1

3年 国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
自分が選んだ本に出てくる大好きな登場人物の性格について考え友達と交流し,イチおしブックにまとめました。
完成したイチおしブックは図書室に掲示します。学校に来られた際は是非ご覧ください。

2年 中間ランニングが始まりました。

1月28日(月)今日から持久走大会までの中間休みに「中間ランニング」が始まりました。持久走大会で最後まで歩かずに完走するために,毎日コツコツ練習するためのランニングです。寒さに負けず,これから毎日元気にがんばりたいと思います。
画像1

1月28日(月)の給食:ツナそぼろ丼(具)他

画像1画像2
 今日はツナのうま味がギュッとつまり,ごはんとの相性抜群の「ツナそぼろ丼(具)」がでました。この献立にはしいたけが入っています。きのこの中で特にしいたけが苦手と言っている子もいますが,この献立では減らさずおいしそうに食べている姿がたくさん見られました。しいたけには,骨の成長を助ける「ビタミンD」の他に食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。苦手なものでも,いろいろな食べ方でおいしく食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・すいとん

1月24日(木)の給食:さわらの西京焼き他

画像1画像2
 今日は鰆を白みそ・信州みそなどの調味料につけ,焼いた「さわらの西京焼き」がでました。みその優しい甘さとコクでごはんが進んでいたようです。給食ではいろいろな焼き魚がでますが,それぞれの味わいを楽しんで食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・すまし汁

◇あじわいタイムより◇
・今日のきゅう食で一番おいしかったのは,さわらのさいきょうやきです。さいきょうやきのみそとみがからみ合って,おいしかったです。二番目は紅白なますです。大こんのコリコリしたしょっかんと,にんじんのやわらかさがまざり合っておいしかったです。またおいしいきゅう食を食べたいです。(2−1)

たてわり会議〜下京渉成スポーツフェスタに向けて〜

画像1
画像2
画像3
 2月1日に開催する下京渉成スポーツフェスタに向けてのたてわり会議を行いました。どの教室でも,6年生が中心となって他学年の友だちの意見をしっかりと聞き,話し合いを進めていました。2月1日の本番が楽しみです。

3組 お雑煮を作りました

画像1
画像2
3組の6年生が,交流学級の友達と一緒にお雑煮を作りました。
材料の型を抜くなど調理では,友達と協力して作ることができました。
最後は,みんなでおいしくいただきました。

6年生 12年後のわたし

図工の立体作品「12年後のわたし」が完成してきました。
細かなところにも気を付けながら,動きや色彩を工夫して表現することができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 What do you want to be?

英語の学習では,「将来の夢」をテーマに就きたい職業やその理由についての表現を学んでいます。
ヴェロニカ先生にもアドバイスをしていただきながら,交流を通して表現を身に付けています。
画像1
画像2
画像3

6年生 版から広がる世界

図工の学習では,版画に取り組んできました。
これまでに学習してきたことを生かしながら,表現を工夫して「伝統文化」を表しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp