京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:125
総数:838548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

家計のやりくり 3

画像1
 最後にPCを使って決算。支出が、収入の範囲に収まっていれば合格です。
 お家の方は、毎日このようなことを考えながら 家計をやりくりされているのですね。それが、この日の学習で実感できましたか?
画像2

家計のやりくり 2

画像1
画像2
画像3
 「何に多くお金を使うか?」これは、その人が毎日の生活で何を大事にしているかに関わってきます。同じブースに入っても、買うものが異なるのはそのためです。
 支出が収入をオーバーしないように、慎重に使い道を考えていきます。

家計のやりくり 1

 10日(月)、1年生は“生き方探究館”に出かけて「ファイナンスパーク学習」に取り組みました。
 与えられる元金は、人によって違います。それぞれが企業ブースを回り、その使い道を考えていきます。
画像1
画像2
画像3

持久走大会と火曜日の授業の準備を

画像1
 おはようございます。冷たい空気の中に、きっぱりとした決意を感じる朝です。
 きょうの「校内持久走大会」は実施します。ただし、昼から天気が崩れるという予報もあります。“持久走大会”と“火曜日の授業”両方の準備をして、登校してください。

シェフから学ぶ 6

画像1
画像2
画像3
 「シェフは、どんな時が一番嬉しいですか?」という質問に、「ごちそうさまでした。楽しかったです!とお客様に言ってもらった時です。」と答えておられましたね。
 う〜ん、深い言葉だと思います。日々 料理を通して、驚きや喜び・安らぎの時間を提供されているのですね。

 今回 2年生が、かけがえのない経験をさせていただきました。貴重な時間を割いて来てくださったシェフのみなさん、ボランティアの先生方、本当にありがとうございました。

シェフから学ぶ 5

画像1
画像2
画像3
 「本当に、前向きに作業できる生徒たちですね。素晴らしい!」
 実習のサポートに来ていただいていたボランティアの先生方から、お褒めの言葉をいただきました。その言葉のとおり、みんな よく動く!動く!おいしい料理が、30分ほどで完成です。
 私は、きょうも感心しました。

シェフから学ぶ 4

 10日(月)、先週金曜日に続いて2年生2クラスが、「司厨士協会シェフによる調理実習・食育授業」に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生、ますますがんばっています!

画像1
 毎土曜日に行っている「3年土曜学習会」も、きょうで4回目になりました。どの参加者も、集中して学習に取り組んでいます。
 13日(木)からは、いよいよ三者懇談会。進路希望確定の時期になりましたね。自分の思いを形にするために、力を尽くしてください。
画像2

シェフから学ぶ 3

画像1
画像2
画像3
 完成したら、自分たちが作った料理をいただきます。昼食後にも関わらず、すべての人がペロリ!
 最後にグループに分かれて、交流の時間をとりました。シェフに質問に答えていただいたり、食育に関する話をしてもらったり…。私の印象に残ったのは、「料理は五感(見る・聞く・かぐ・味わう・ふれる)に関わる芸術です」という話。なるほどなあ…と思いました。つまり、料理人はアーティストだということになりますね。
 おいしい料理・味わい深いお話を ありがとうございました。

シェフから学ぶ 2

 いよいよ調理実習の始まりです。
 みんなの手際のよさに、私もビックリ!自分のできることを考えて、どんどん動きます。野菜を切る、つなぎを作る、玉ねぎを炒める、ラタトゥイユを煮る、挽き肉をこねる…。仕事が1つ終われば、すかさず次の仕事へ。肉が焼ける音と、いい香り。終盤は、盛り付けと後片付けが並行して行われていました。(スゴイ!)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 育成学級宿泊学習
2/15 育成学級宿泊学習・公立高前期選抜・1年カルタ大会
2/16 1・2・3年土曜学習会

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp