京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:196
総数:1017732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式 4時間授業 給食最終日

♪2月児童集会 その3

 給食委員会から給食週間の取組について,発表されました。
画像1

♪2月児童集会 その2

 児童会・運営委員会から学校生活についてのふり返りの説明が行われました。
画像1

♪2月児童集会 その1

 音楽委員会の全校合唱です。今月の歌は「さくら」です。
画像1

♪今日の給食〜2月12日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 鶏肉ととうふのくず煮
 ほうれん草のごま煮
画像1

電話機復旧のお知らせ

朝より故障のため不通となっておりました電話ですが,
先ほど,復旧いたしました。

保護者のみなさまやご連絡を頂いていたみなさまには
大変ご迷惑をお掛けし,申し訳ございませんでした。

この後からのご連絡は,通常の板橋小学校の電話番号までお願いいたします。

♪2月土曜学習〜英語にしたしもう〜

 英語にしたしもうです。学校運営協議会のみなさんのにご協力いただき,英語学習をしました。
画像1
画像2

大文字駅伝☆ゼッケン43番 応援よろしくお願いします!

明日は大文字駅伝です。

春から,6年生みんなで体力作りに励み,
一緒にがんばってきました。
6年生みんなの思いを受け
伏見板橋小学校の代表として
地域の方の期待を胸に
明日は,精一杯・力一杯 走ります!

『ゼッケン43番』
「柿の実色」のはちまきをつけて たすきを繋ぎます。
応援よろしくお願いします!!

画像1
画像2
画像3

家庭教育学級 〜防災食の実習〜

PTA教養部の主催による家庭教育学級が行われました。
今日は,防災食の調理実習です。
京都市食育指導員の方を講師としてお迎えし,
災害時に限られた食材や調理器具で食事を準備する力を
身につけておく大切さを学びました。

ポリ袋に直接食材と調味料を入れ,
沸騰したお湯で湯煎をします。
ご飯,シーチキンとマカロニのトマト煮,
高野豆腐の麻婆豆腐,サツマイモとレーズンのデザートです。
同時にいくつも料理でき,お鍋も汚れず,
家にいつでもあるような食材での実習でした。
普段の料理にも活用できそうです。
食事の大切さを改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

♪2月土曜学習〜英語で遊ぼう(1〜3年生の様子)〜

土曜学習では「英語であそぼう」がありました。1〜3年生は天気の表し方や尋ね方を使ってゲームをしました。いろいろな天気の表し方を知ることが出来て,楽しそうでした。
画像1
画像2

♪今日の給食〜2月8日(金)〜

 鶏ごぼうごはん
 牛乳
 みそ汁
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 児童集会 銀行振替日
2/13 1年にこにこ会
2/14 4校育成学級交流 5年2組食に関する指導
2/15 体験入学・入学説明会・学用品等販売
2/16 支部バレーボール交流会 支部卓球交流会
2/18 読書週間
保健・PTA・その他
2/14 PTA教養講座
2/15 除去食
2/16 みんなでおしゃべりデー ふしみ児童クラブ相撲

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp