京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up59
昨日:65
総数:1269941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『つぼみが開きました』

 おはようございます!

 昨日、出がけに蕾の着いた山茶花の小枝を一つ折って持参し、校長室の花瓶に挿しておいたところ、今朝来たら、きれいに開花していました。

 植物の生にエネルギーをもらいます。

 うちの蝋梅の花と南天のセットと一緒にご覧ください。
画像1
画像2

『選書会』

 今日は図書館の本を生徒と教職員自らが選ぶ「選書会」です。

 昼休みには6組と2年生の本好きの人たちが“いきいき交流ルーム”に来て購入してほしい本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 3期は英語。そして、5組は国語でした。

 先ずは授業を大切に。今日学習したことが入試に出るかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 2組も保健。こちらは薬の種類について学習していました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年は、こちらの棟にある音楽室での授業から紹介していきます。音楽は4組、1・2組は保健の学習です。

 HIV等の性感染症について学んでいました。大事な学習です。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』2年その3

 友達との会話をもっともっと楽しんでください。

 体育館の入り口に「持久走の順位」が張り出されています。2年生には上位にランキングされている人が多いです。

 2年生は、これからもまだ持久走があるらしいので、更に記録アップを目指して頑張ってください。
画像1
画像2

『授業&休憩時間』2年その2

 2組は美術です。

 その後は休憩時間になりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 3組は理科。
 先生が足にけがをして、階段の上り下りが不自由なので、いきいき交流ルームを使って理科の授業が行われています。

 観に行くと、ちょうどけがをした時のことを話している場面でした。生徒たちは、痛そうな話なので、「聴きたくもあり聴きたくもなし」というような状況でした。

 先生、どうぞお大事に!
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その3

 授業では先生の話が十分に聞こえないこともあります。また、生徒の発言は特に聞き取りにくいので、発言をする方も注意が必要です。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その2

 1・2年では5組の生徒が今日から長期交流期間になります。

 交流学級で通常学級の生徒と一緒に学習します。学習時間も休憩時間も一緒になります。5組の生徒たちは、この期間に色々なことを経験することになります。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/9 例年はこのあたり私学入試(日程はまだ未定です)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp