京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up43
昨日:72
総数:1269860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『公開授業2』その8

「今はまだ、劇的に変わったという実感はないけれど、将来きっとこの学習が役に立つ」とまとめていました。
 正直でとてもよいまとめだったと思います。また、是非そうあってほしいと願っています。

 警戒の挨拶もしっかりとできていました。
 開閉会の挨拶の横で、同時手話通訳をしてくれた人も立派でした。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』その7

 3年の次は5組の発表です。

 5組は、50年間の難聴学級の様子を聞き取り学習したことからの報告でした。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』その6

 前半は修学旅行を中心に文化祭での劇づくりを通した平和学習。そして後半は、これまでを振り返り、今後の二条中学校のあり方を見つめる学習へと繋がっていきました。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』その5

 続いて3年です。

 3年は、流石最上級生という貫禄或る発表を続けました。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』その4

 2年は「生き方」を軸に4月からの取組を発表していきました。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』その3

 1年の発表を聴いて、2・3年生が感想や意見を述べます。

 続いて2年の発表です。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』その2

 1年生はポスターセッションを行ってきました。

 その決勝戦をこの本番で行い、学校長が優勝班を決めるという趣向でした。
 いやー、2つから1つを選ぶのはきつい役目でした。
画像1
画像2
画像3

『公開授業2』

 遅くなりましたが、一昨日の公開授業2の様子をプログラム順に紹介していきます。

 開会のあいさつに続いて、さっそく1年の発表です。
画像1
画像2
画像3

『寒い朝』その3

 70・50周年行事が終わって2日。
 なんだか、もうずいぶん前のことのように感じられます。

 今日からは、気持ちを切り替えて学期末の諸取組に突き進んでいきましょう。

 生徒・教職員のみんな、しっかりやりましょうね。
画像1
画像2
画像3

『寒い朝』その2

 今日は夕方から雨が降るという予報が出ており、傘も持ってきた生徒が目立ちます。

 生徒が下校する時間帯に激しい雨が降らないことを願います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp