京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up40
昨日:72
総数:1269857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年その3

 3組は社会。そして、5組も社会です。
 5組は人数が少ないので、授業そのものが対話形式で進められます。これは理解できやすいです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 2組は国語です。

 冬休みの課題である書初めの半紙が配られました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 4組は英語、1組は数学です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その3

 3組は英語です。

 英語科の教師を目指す大学生が学校実地研修になってきています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組は国語。
 漢字の練習が終わった人から読書をしてもよいことになっているようです。私が教室に行ったのは、授業の終わりの方だったので、読書をしている人が多いようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 3時間目の各学年各学級の授業の様子を紹介していきます。

 1−5は家庭科、1−1は数学です。
 家庭科では針の穴に糸を通していましたが、これがなかなかうまくいかないのです。「なんで?」と思うのですが、やったことがないなら仕方がないのかもしれません。

 数学ではコンパスを使っての垂直二等分線の引き方です。
画像1
画像2
画像3

『校外学習に出かけました』

 今日は6組の校外学習の日です。

 寒いですが、しっかりと学んできてください。
 行き先は防災センターとマンガミュージアムです。色々な学びがあるでしょうね。

 行ってらっしゃい!!
画像1
画像2

『底冷え』その3

 今週は月曜日が休みだったので『もう木曜日か」という気がします。

 さあ、今日も元気に参りましょうか。みんな、がんばるで!
画像1
画像2
画像3

『底冷え』その2

 底冷えといえば京都の名物です。

 京都は、夏は蒸し暑く冬は底冷えのために寒い。盆地であることが影響しているのでしょうね。
 
 でも、私が子どもの頃に比べると、随分暖かくなったと思います。この時期なら、地面の水たまりに張った氷を割りながら学校へ行ったものです。

 
画像1
画像2
画像3

『底冷え』

 おはようございます!

 今日も寒い朝になりました。足元から寒さが迫ってきます。将に「底冷え」です。
 寒さに負けないよう、しっかりと睡眠・食事・運動を心掛けましょう。

 今日も子どもたちは元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp