京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:102
総数:641174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あったらいいな、こんなもの

画像1
画像2
国語の学習では「あったらいいな、こんなもの」
の学習をしています。
子どもたちは,あったらいいなと思うものを想像して絵にしたり,
そのはたらきを考えながら書いたりしています。

想像がふくらみ,みんなとても楽しそうです♪

「動物とお話しできるカプセルがいいな!」
「どこでもつりができるふろしきがほしいな!」
「宇宙に行っても息ができるスーツがほしいな!」

みなさんはどんなものがあったらいいですか?

版画「思い出」1

画像1画像2
版画の学習では,「思い出」という題材で一人一人が小学校生活を思い出して,自分の姿と思い出の一場面を版に表しています。
下絵の段階では,自分の顔の写真をよく見て細かいところまで描いていきます。そして,どんな思い出の一場面にしようか考えていきました。

さつまいも おいしかったよ!

画像1画像2
1年生みんなで育てたさつまいも。
本日,全クラスがおいしくいただくことができました。

「すごく甘い!」
「いつまでも食べられる!」
1時間目からおいしいさつまいもを味わえて,みんなにこにこでした。

次は何を育ててみようかな…?

学年集会 〜いじめを防ぐために〜

画像1画像2
いじめのない学年 いじめのないクラス

いじめを防ぐためにはどうすればいいのか,
1人1人が自分の考えを各クラスで考えました。

みんなの前で自分のできることを宣言し,行動に移してもらいます。

残り4か月,学年全体で嵯峨小学校のためにできることを考えていきます。

秋祭り〜開会式〜

画像1
いよいよ待ちに待った「秋祭り」!!

今日は
まこと幼児園
若竹保育園
うぐいす保育園
の年長さんが来てくれる日でした。

「お世話になった先生にも会えるかな?」
「○○ちゃん,いるかな?」

ワクワクドキドキを拍手に変えて出迎えた1年生。

代表のお友達の「はじめのことば」と「ルールせつめい」,司会もばっちりでした!!

秋祭り〜お店、開店!〜

ついに秋祭りがスタートしました。

最初は少し緊張気味に関わる1年生。
ドキドキがこっちまで伝わってきました。

よく考えてみれば,1年生になって初めて学校で「お兄さん・お姉さん」をしているのです。
それは緊張しますね!

でも,時間が経つにつれて頼もしさが出てきました☆
画像1
画像2
画像3

おいしく作れました

画像1画像2
いよいよ調理実習です。

今回,作ったおかずは,グループごとに違いますが,「ジャーマンポテト」と「ベーコン巻き」です。グループに使う食材も工夫して自分たちで考えました。

どのクラスのさすが6年生です。調理も後片付けの手際も大変よかったです。今回の調理を生かして,ぜひ家でも作ってください!

秋祭り〜いらっしゃい!〜

お客さんを呼び込むために,
工夫して動き始めた1年生!

「○○やさんです!!来ませんか?!」
看板を持って呼びかけたり,

「ねえ,○○やさんにきてみない?」
と直接声をかけたり。

営業活動もがんばっていました。

「待っている間暇やから,手遊びしようか!」
「グーチョキパーで グーチョキパーで♪ 知ってる?」

工夫して関わっていました☆
画像1
画像2
画像3

秋祭り〜終わりの会〜

楽しかった「秋祭り」はあっという間におわりました。

代表のお友達が「おわりのことば」を言ってくれました。

そして,最後は花道を作ってお見送り!

「ばいばーい!!」

とハイタッチをして笑顔で見送る1年生。

来年はかっこいい2年生として嵯峨小学校で会えるといいね☆
画像1

全部の長さが同じ・・・

画像1
画像2
今日の算数の学習は
「全部の長さが同じで,全部の角が直角の四角形を作ろう。」
というめあてで学習をしました。

「あれ・・・たてとよこの長さってどうやって比べたらいいのかな?」
「折ってみよう!」


たくさん考えてなんとか出来上がりました!

「この形が正方形!」
「四角形の中でも条件ばっかりですごい形だな!」

いろいろな感想が出てきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/31 フッ化物洗口
2/1 5年スチューデントシティ
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp