京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up5
昨日:166
総数:672143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

PTA第2回全学級委員会を行いました

画像1
 本日の10時より,本校の金閣シアターにて,PTA第2回全学級委員会を行いました。PTA本部の皆様をはじめ,多くの保護者の皆様にご参加いただきました。今年度のこれまでの取組の報告を中心に,様々なお話がありました。

 お集まりいただいたPTA会員の皆様,いつもお世話になり本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

1年学級活動「ほかほか言葉をあつめよう」

 「友達にどんなことを言われたら心がほかほかして嬉しくなるのか」ということを考えながら,「ほかほか言葉」をみんなで集めました。「ありがとう。」「友達になろう。」「一緒に遊ぼう。」など,心がほかほかする言葉をみんなで考えることができました。
画像1

1年図画工作科「クジラぐもに乗っている自分」

 学習発表会で作成したクジラぐもに乗っている様子を絵で描きました。「学習発表会で歌った歌を,みんなで歌っている様子にしよう。」と,学習発表会のことを思い出しながら,クジラ雲に乗っている自分を想像して楽しそうに描いていました。作品は一年生の教室近くの掲示板に掲示しています。
画像1画像2

1年体育「ゆっくりかけ足」

 体育の時間,2分間,自分のペースでゆっくり走りました。初めての取組だったので,なかなかペースが掴めず,早く走ってしまい途中で疲れて遅くなってしまう人もいました。今回走ってみて,同じペースで走るためにはどうすればいいのか感じることができたと思います。次は自分に合ったペースを考えて走ってほしいと思います。
画像1
画像2

12月「人権月間」

 12月は人権月間です。学校の東門・西門に,人権月間の立て看板を設置しました。学校だよりでもお知らせしましたが,子どもたちは,「ほかほか言葉」を書くという取り組みをします。どういう言葉が人の気持ちを温かいものにするか。学年に合わせて,ほかほか言葉を考えてほしいです。
画像1

12月朝会の様子「人権を大切にするということについて」

 今日の朝会では,12月からの人権月間の取組に合わせて,「人を大切にすること」についてのお話を子どもたちにしました。
 人を大切にする第一歩は,「あいさつ」です。校長先生から,「あいさつをきちんとする人は,ポケットに手をつっこんではいない。」というお話をしていただきました。気持ちはあいさつや態度に表れます。相手を大切にすることについて,考える契機になればと思います。
画像1

【3年生】学習発表会

画像1
画像2
 今日は,学習発表会本番でした。残念ながら体調が悪く本番の舞台には立てなかった児童もいましたが,今までみんなでつくり上げてきた劇を精一杯発表しました。今回の学習発表会に向けての取組を通して,みんなで協力してつくり上げる楽しさや,みんなの音を聞きながら自分の音を合わせる難しさ,そして1つになることの大切さを学ぶことができたと思います。
 観に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。また衣装等のご協力ありがとうございました。

2年生 わくわく!ドキドキ!学習発表会 『スイミー』

いよいよ!!今日が本番です。
この日のために,一生懸命に練習を重ねてきました。

みんなの本気を見せる瞬間!!

わくわく!!ドキドキ!!しながら,

舞台へ向かいました。

『さあ,がんばるぞ!!』
画像1

2年生 素敵な発表になったね!『スイミー』 その1

画像1
画像2
画像3
小さな赤い魚たちも,
スイミーも
よくがんばりました!!

ふわふわと登場した「くらげ」
どいた!どいた!と元気いっぱいの「いせえび」
キレキレダンスの「見たこともない魚たち」

2年生 素敵な発表になったね!『スイミー』 その2

最後に
どーん!!と元気モリモリの「うなぎ」と

楽しい海の仲間たちとの出会い!!


スイミーは,元気になりました!!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp