京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up14
昨日:102
総数:1269682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』3年その5

 みんな、よく頑張っています。

 そろそろハンドボールが終わって、いよいよ持久走に入るんじゃないですか。

 中庭の色づき始めてきた木々の写真も一緒にどうぞ!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その4

 こちらは1・2組です。

 声がなく、静かに進行している感がありますが、プレーは激しいです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 女子はハンドボールです。

 運動量が多く、休憩時間になると、多くの人が肩で息をしています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 こちらは1・2組の方です。

 彼らも3段攻撃ができるようになっています。見応えがあって、ついつい長く講堂に居ました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年からは体育の時間の様子を伝えます。

 男子はバレーボール。
 3段攻撃ができるようになって、より楽しくなってきたようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 理科ではオームの法則を使って計算です。
 理解したら簡単なのですが、なかなか難しく感じる人は多いのかもしれません。

 5組は
画像1
画像2

『授業の様子』2年その2

 2組は英語、そして1組は理科です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 3組の国語と6組の数学の時間の様子です。

 国語では平家物語に入ったようです。
 「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり … 」
 これから暗記するのでしょう。

 私も中学校時代に覚えたこれをいまだに暗誦できます。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』

 こちらは3組の美術の時間です。

 みんな、真剣なまなざしで先生の話を聴いていました。
画像1
画像2

『授業の様子』1年その3

 5組は理科です。

 実験器具を教室に持ち込んで授業が進められていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp