京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:33
総数:488728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 ジョイントプログラム1日目

冬休み明け,第4回のジョイントプログラムがありました。
1日目は,算数と理科。子どもたちは,集中した様子でテストに取り組んでいました。
明日は社会と国語を実施します。

画像1
画像2

1月10日(木)の給食:黒豆 他

画像1画像2
 今日は正月料理である「黒豆」がでました。黒豆には,1年中「まめ(まじめ)」に働き,「まめ(健康)」に暮らせますようにとの願いがこめられています。1月の給食では,いろいろな正月料理が登場します。どのように食べられてきたのか,願いや思いにふれながら,食べてほしいと思います。

 今日の黒豆はじっくり時間をかけてふっくらと炊きあがりました。柔らかく甘い黒豆をおいしそうに食べている姿がたくさんみられました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・黒豆
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
くろまめは,あまかったし,つるつるしていました。見たときは,ふつうのまめだとおもいましたが,しるのあじがくっついてあまくなっていました。とてもおいしかったです。またたべたいです。あまくてとてもおいしかったし,しるのあじがいいとおもいました。(1−1)

5年生 持久走

画像1
5年生は体育科の学習で,持久走をしています。今週初めて1500mに挑戦しましたが,精一杯走っていました。これからさらに記録を伸ばしてほしいと思います。

5年生 版画

画像1
 5年生は図画工作科で版画の学習をしています。ていねいに線彫りをしていて,完成が楽しみです。

今月の詩 ツエーザル・フライシュレン

画像1
画像2
 今月の詩は「ツエーザル・フライシュレン」の「心に太陽を持て」です。
 
 心に太陽を持て
 あらしが吹こうが、雪がふろうが、
 ・・・

 人を励まし,元気になる詩ですね。
 この詩をもとに,作品を仕上げてくれたのは,渉成レジデンスの杉本 昌之さんです。

 子どもたちにもぜひ味わってもらいたい作品です。

5年 〜ジョイントプログラムを実施しました〜

画像1
 今年度,第2回目になるジョイントプログラムを実施しました。今日は,算数と理科のテストを行い,学習した内容を確認しました。明日(2日目)は,社会と国語のテストを行います。時間を確認しながら,最後まで一生懸命に問題に向き合っていました。

3組 巨匠展に向けて

画像1
画像2
小さな巨匠展が2月に開催されます。

その巨匠展に向けて作品を制作しました。

下京・東山支部は合同作品として,花畑をつくる予定です。

そこで,一人一人自分がイメージする元気なお花を作りました。

画用紙を重ねて花びらを作ったり,葉っぱの色を丁寧に塗ったりして,個性の光る作品ができました。

6年生 What do you want to be?

外国語の学習では,新しい単元の学習に入りました。
英語で将来就きたい仕事やその理由について伝え合います。今回は,様々な職業の言い方をポインティングゲームなどを通して学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 版画

画像1画像2
図工の学習では,「版画」に取り組んでいます。
初めて触る彫刻刀は緊張するようで,ゆっくりゆっくりと彫り進めています。
自分の顔を彫っているのですが,どのように彫れるのか楽しみです。

4年 給食開始

画像1画像2
給食が始まりました。
今日の献立は,「むぎごはん」「牛乳」「大根葉の炒め物」「いもぜんざい」「牛肉のしぐれ煮」でした。
久しぶりの給食を笑顔で食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp