京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:104
総数:456251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 電気の性質とその利用

理科の学習では,「電気」について学習しています。
日常の様々な場面で使っている「電気」。電気をつくり出したり,蓄えたりするには,どうすればいいのでしょうか。
手回し発電機などを使いながら,電気の性質について学習を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

1月21日(月) の給食:チキンカレー他

画像1画像2
 今日は手作りのルーを使い,じっくりと煮込んだ「チキンカレー」がでました。学校ではルーから手作りし,カレーやシチューなどを作っています。
 給食カレンダーでは,カレーに使っている「フルーツチャツネ」について紹介しました。「チャツネ」とは,果物にこしょうやしょうがなどのスパイスを加えて煮込んだ調味料のことです。このフルーツチャツネやオールスパイスなどを使い,おいしさがたくさんつまったカレーは人気があり,おいしそうに食べている姿がたくさん見られました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテー

◇あじわいタイムより◇
・今日のキチンカレーは,やわらかくておいしかったです。やさいのソテーは,いろいろなやさいがまざっていて,シャキシャキしていました。また食べたいです。(2−1)

3年 国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
「モチモチの木」の学習が始まりました。斎藤隆介さんの作品を読み,作品に出てくる大好きな登場人物を,イチおしブックにまとめて全校に紹介します。
今日は,「モチモチの木」のイチおし場面とその理由を考えました。

6年生 道徳「わたしのせいじゃない」

道徳の学習では,「いじめ」をテーマに学習しました。
教材からいじめの原因を考え,いじめを止めるためにはどうすればいいいのかを考えました。
交流を通して,いじめに対する無責任な気持ちがいじめを生んでいることに気付き,いじめを断ち切るための正義について考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日本国憲法

社会の学習では,日本国憲法について学習しています。
3つの原則である「国民主権」,「基本的人権の尊重」,「平和主義」。その中の「平和主義」について考えました。
資料をもとに調べた後,「本当に日本は平和主義を守ることができているのか」を話し合いました。18歳になれば選挙に行くことになる子どもたち。様々な考えを知ることで,自分の考えがしっかりともてるようになってほしいと思います。

画像1
画像2

6年生 割合を使って

算数の学習では,「割合」を使った問題に取り組んでいます。
子どもたちは,自分でノートに考えをまとめたり,グループで話し合ったりしながら学習を進めています。
交流の中で,しっかりと理解を深め,説明する力を付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月18日(金)の給食:なま節と厚あげの煮つけ他

画像1画像2
今日は,鰹を茹でたり,蒸したり,いぶしたりして作られた「なま節」を使った,「なま節と厚あげの煮つけ」がでました。なま節はしっとりとするくらいよく煮つけられ,ごはんとよく合います。だしがよくしみているので食べやすかったようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

◇あじわいタイムより◇
・なまぶしを食べると,中からだしが出てきてにおいもいいにおいでした。お米とよくあって,なんばいでも食べられそうです。おいしいきゅうしょくをありがとうございます。(2−1)

3組 下京・東山支部で作品作り

画像1
画像2
小さな巨匠展に向けて,下京・東山支部の育成学級のみんなで集まって作品を作りました。今回はそれぞれが作ってきたお花や紙粘土で作った虫達を緑の山に飾りました。
他の友だちの作品を見て「きれいだね。どうやって作ったの。」と他の学校の友だちに聞いている子もいました。
作品の名前をみんなで考えて,「キラキラフラワーファミリー2019」に決まりました。

3年 なかまの日

画像1
画像2
画像3
なかまの日の学習で「男女平等」について考えました。
男子の仕事,女子の仕事と,仕事の内容で判断するのではなく,自分のやりたい気持ちを大切にして自分の仕事を選べばよいということに子どもたちは気づいていました。

3年 プレジョイントプログラム

画像1
画像2
プレジョイントプログラムがありました。
普段のテストとは違い,問題数も多く,難しい問題もありましたが,最後まで諦めずに一生懸命問題に向かう姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 研究発表会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp