京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up69
昨日:67
総数:675051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年生「学習発表会通し練習」

画像1画像2画像3
学習発表会の通し練習を行いました。
明日はリハーサルです。
木曜日は発表当日です。
「やり切った」と満足の笑顔で終われるように練習を重ねていきたいと考えています。

にじの子 「おにぎりにんじゃ!」

画像1画像2
 学習発表会に向けて,子どもたちは「おにぎりにんじゃ」の劇の練習を頑張っています。子どもたちと一緒に作った劇の背景や大道具や小道具と衣装を着て,講堂で劇の練習を行いました。自分たちで動いたり最後に行うダンスでは,体を揺らしながらダンスをしたり考えながら劇を行ったりする姿も見られました。
 金曜日が本番です!力を合わせて楽しい劇にしていきたいです!

にじの子交流5年 「学習発表会に向けて」

画像1画像2画像3
 5年生は,講堂で学習発表会の練習を行いました。発表は,歌や合奏を行います。練習の成果を当日発揮できたらと思います。写真は,合奏の練習をしている様子です。

【3年生】理科の実験

 今日は,太陽が出て実験をするのには好都合だったので,急きょ理科の実験を行いました。久しぶりにしっかりと太陽が出ていたので,結果がしっかりと出て確認することができました。
画像1画像2

【3年生】学習発表会の練習

 今日も講堂練習をしました。移動のタイミングや歌・合奏も合うようになってきました。来週からは,衣装を着て本番のように通していく予定です。来週の金曜日の本番に向けて,どの子も一生懸命頑張っています。
画像1

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 火曜日に,講堂で練習をしました。講堂での初めての演奏練習でした。音楽室ではそろっていた演奏も,講堂ではお互いの音が聴きづらく,リズムがずれてしまうことがありました。
 合唱も,舞台の上だと自信を無くしてしまうのか,急に声量が小さくなってしまいました。「ここからは,気持ちをどれだけ高めて,一つになってがんばっていけるかが勝負ですね。」と,学年で話しました。最後までより完成度の高いものを目指してがんばっていきたいです。

2年 学習発表会に向けて

画像1画像2
 今年度は,い組もろ組もクラスごとに劇をします。いよいよ本番が来週に迫ってました。子どもたちも気合が入っています。大きな声で講堂で練習する姿が見られました。

11月21日22日 歯科検診を行います

画像1
 今日,明日と,歯科検診を行っています。高橋先生に丁寧に口内の様子を診ていただいています。後日,診断結果をお渡しします。医療機関への受診を指示された場合は,必ず受診して,結果を学校までお知らせいただきますようお願いします。

【3年生】図画工作

 図画工作「いろいろうつして」では,先週彫ったスチレンボードにインクを塗って刷りました。どんなふうに仕上がるのか楽しみにしながら和紙をめくっていました。
画像1画像2

お掃除がんばっています。

画像1
 日常の風景のお掃除ですが,最近,2年生の子どもたちがとてもがんばって掃除をしています。1年生から2年生,3年生と成長している子どもたち。掃除をしている姿に,成長を実感しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp