![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:86 総数:714159 |
にじの子5年 「朝会での発表」![]() ![]() 写真は,みんなの前で自己紹介をし,お辞儀をしている様子です。 学校の代表として引っ張っていって欲しいと思います! 5年生朝会「保健委員会発表」より![]() ![]() ![]() 5年生道徳「自分の成長をみつめ,自分を好きになろう。」![]() ![]() ![]() 理科「人のたんじょう」,保健「心と体の成長」の学習をふまえ,自分の成長を見つめ,成長していっている自分を好きになること,自己肯定感を高めることを目標に,授業を進めました。 5年生朝会「校長先生のお話」![]() ![]() ![]() お話は,トイレのマークの色から始まり,「自分らしさ」で終わります。 「男らしい」「女らしい」ではなく,「自分らしく生きる」ことの大切さについて考えました。 5年生朝会「後期代表委員」紹介![]() ![]() ![]() 緊張した様子でしたが,しっかりと自己紹介をすることができました。 3月まで,6年生から金閣小学校児童会のバトンを受け取るまで,一生懸命活動をしてほしいと期待しています。 にじの子 生活単元学習 「にじのこカフェ2018」![]() ![]() にじの子図工 「てんどんじょうをかこう!」![]() ![]() ![]() 11月5日(月)朝会の様子
11月の朝会を行いました。集会委員会の全校合唱から始まり,校長先生からは,なかまの日のテーマに合わせて,「男女平等」に関するお話をしていただきました。「男らしさ」「女らしさ」とは何なのか。どういう言葉が差別につながるのか。なかまの日の学習を通して考えてほしいです。
その後,児童会から後期の学級代表の紹介をしました。後期の学校を引っ張る3年生以上の学級代表が,大きな声で自己紹介をしました。それから,保健委員会からのお知らせもありました。9月のケガの現状を分析した結果を,低学年にもわかりやすく紹介していました。 11月も半ばに入っていきます。学習発表会に向けての練習も本格的に始まってきます。気持ちを引き締めてがんばってほしいです。 ![]() ![]() ![]() にじの子 「おにぎりにんじゃの劇遊びをしよう!」![]() ![]() 5年生「お楽しみ会」2![]() ![]() ![]() 「汗が目にしみる。」「汗がめっちゃしょっぱい。」という言葉に代表されるように,思いっきり体を動かしていました。 終わりの言葉もバッチリ。 一週間を,いい笑顔でしめくくることができました。 |
|