![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670838 |
一年の計は・・・![]() ![]() 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて,新年初めての登校ということで,お正月気分の抜けない子どもたちでしたが, 「一年の計は,元旦にあり」ということもあり,二時間目の学活では,みんなで2019年のチャレンジ(目標を)考えて絵馬型のカードに書きました。 一人一人の4年生に向けての意気込みが伝わってきました。 ランチルーム![]() ![]() さて,明日から冬休みです。今日配付した食育だより(冬休み号)には,給食のレシピをのせています。ぜひ,冬休み中,クッキングにチャレンジしてほしいと思います。 和献立の日![]() ![]() 花器づくりをしました![]() ![]() ![]() 粘土で土台をつくり,その上に棒状にした粘土をのせふちを作っていきます。そして,焼きあがった時にすき間ができないように丁寧に形を整えて行きました。 できあがった花器は,2週間ほど乾かし,その後焼いてもらいます。 どんな風に焼きあがるのかが楽しみです。 合奏に挑戦![]() ![]() パートごとに分かれて練習し,みんなで合わせた後,自分たちの出した音を聴いて改善点を話し合っていきました。他のパートの音をしっかり聞くことで,全体の音が上手く重なるようになっていきました。 楽器の音の重なり,和音やその移り変わり,調の違いなどを感じ取りながら,演奏していくことができました。 ジョギング&なわとび
5年生の体育は「ジョギング」と「なわとび」をしています。
ジョギングでは,自分に合ったペースで最後まで走ることができました。 なわとびでは,かけあしとびや二重とびなど,様々なとび方にチャレンジしています。 継続して取り組むことで,力を高めていってほしいと思います。 ![]() ![]() 冬休みの本を借りたよ!!
今日図書館で1人3冊,冬休みの本を借りました。
「やった!日曜日にお家で読めるんや!!」 「おさるのジョージの本大好き!誕生日プレゼントもこれ買ってもらおうと思ってるー!」 大喜びで本を選んでいました。 選んでいる時のみんなは,まるで宝探しをしているようです! 借りた本は今日持ち帰っています。 冬休みもたくさん本を読んで,心を耕してくださいね☆ 読書ノートに記録も忘れずにね! ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 給食時間,3年生の教室へ行き,今日のがんもどきには枝豆やおからパウダー,豆腐が入っていることを話すと「えー!?豆腐?さがしてみよう!」,「あった!豆腐見つけた!豆腐の味がする。」と,よく味わって食べていました。豚汁も心温まるおいしさでした。ごちそうさまでした。 今日の給食![]() ![]() 寒くなり,風邪をひきやすい時期です。給食やお家でしっかり食べて,風邪に負けない体をつくっていきましょう。 生活科〜にこにこいっぱい大さくせん!![]() ![]() 「みんながにこにこしていたら,自分もにこにこになるよ!」と言っていた子ども達。 「じゃあ,お家の人がにこにこしている時ってどんな時?」 そう聞くと,みんな一生懸命考えだしました。 そして出てきたのは・・・ 「自分ががんばったとき!」 「プレゼントをあげたとき!」 「お手伝いをしたとき!」 どうやら毎日笑顔を増やすとしたらお手伝いが良いぞと気づいて始まったのが この「にこにこいっぱい大作戦」です。 今日は,みんながこの土日で取り組んでみたお手伝いを教室で紹介し合いました。 中には6つ以上ものお手伝いを試してきた子もいました! 「一番お家に人がにこにこになったのは,洗濯ものをたたんだ時でした!」 「私もです!」 「ぼくもです!」 「私は,お風呂掃除をした時に一番にこにこしてくれました!」 「ぼくは料理を手伝った時だよ!でも,これは毎日はできないから・・・今週はご飯を食べる前の台ふきを毎日がんばってみようと思います!」 一人一人が, お家の人が喜んでくれて, 毎日続けられそうなお手伝いを選びました。 今日から1週間,毎日「自分の仕事」として続けてみます。 お家でも励ましと労いのお声かけをよろしくお願いします☆ |
|