京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:41
総数:231323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

葵祭,見てきたよ

5月15日(火)葵祭を見学しました。
公立幼稚園は毎年,教育委員会のご配慮により見学場所を確保していただき,近くで行列を見ることができます。
幼稚園Tシャツでお馴染みの「フタバアオイ」をお祭の人たちは身に付けていて,「頭についてる!」「あそこにもつけてる」と、親しみをもつことができました。
昔の人たちの着ている服や道具などにも身を乗り出して見ていました。

画像1
画像2
画像3

わくわく(ほんわかくらぶ)

5月14日(月)

わくわく広場の始まりの時間を使って
ほんわかくらぶのお母さん方が絵本の読み聞かせや
楽しい手遊びをして下さいました。

今年度になってはじめてのほんわかくらぶさん、
いつもの『トントントン!はいってますか?』で始まりました。

絵本は『ぷかぷか』と大型絵本『999ひきのきょうだい』を読んで下さいました。
手遊びは『キャベツの中から・・・』をしました。
ばら組さんは今、部屋で青虫を飼っているので、この時期にピッタリです。
歌のおわりに、お母さんちょうちょうが登場!
ひらひら?と部屋の中を一周して下さり、みんな大喜びでした。

ばら組さんにとっては、はじめてのほんわかくらぶさん、ゆり組さんと一緒に手遊びをしたり、お話を聞いたりして楽しかったですね。

次回も楽しみです。
ほんわかくらぶのみなさん、ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

5月10日(木) お母さん,いつもありがとう!

画像1
画像2
画像3
母の日について子どもと話をしました。

「お母さんはいつも何してくれてる?」と尋ねると
「遊んでくれる!」「お料理してくれる!」「お弁当つくってくれる!」「お洗濯してくれる」「寝る前に絵本読んでくれる!」・・・
いろんな思いが聞けました。お母さんが大好きなんだなと改めて思いました。

そんな思いをこめて,プレゼントをつくりました。
ヤクルトのカップに色つけをしている時も,お花を選んでいるときにも,お母さんのことを思っていつも以上に楽しんでつくっている姿がありました。
みんなの思いは,お母さんに届いているかな・・・?

お母さんにプレゼント

お帰りの時にお母さんに手紙を添えてプレゼントを渡しました。
お母さんの喜ぶ姿を見て,子どもたちもうれしそうでした。
画像1

生け花体験をしたよ 2

みんなの生け花を並べました。
「○○ちゃんのかわいいね」
「この花,いいなあ」
まるでお花屋さんのようになって,とてもきれいでした。

画像1
画像2

生け花体験をしたよ

今日,地域の生け花の先生に来ていただきました。

「クラスのお友達一人一人が違う顔をしているように,
お花もみんな違う顔をしています。
 お友達を大切にするように,
一つ一つお花も大切にしてあげてね」

先生の言葉を受け止めて,お気に入りの花をじっくり,時間をかけて選びました。
「お母さんが好きな色の花」
「この花かわいいからきっと喜んでくれる」
と,渡したい相手のことを思い浮かべながら花を選びました。

画像1
画像2
画像3

体重測定を行いました

9日(水)に体重測定を行い,測定のまえに「手洗い」についてお話をしました。

爪のなかや指の間にバイキンが多く隠れていることを見つけ,お山やおおかみのポーズを使ってごしごしと洗いました。ばら組もゆり組も,上手に洗うことができました。


検診と測定の結果は「からだのようす」に記入し,ほけんだよりと一緒にお渡ししています。今後も検診が続きますので,はんこをおして翌日ご返却をお願いいたします。
画像1
画像2

わくわく

画像1
画像2
画像3
5月9日(水)

午後からとっても良いお天気になりました。
早速、砂場で遊びはじめました。
昨日の雨で雨水タンクには、雨水がいっぱいたまっています。

箱の高さを変え、樋(とい)を何本もつないで、砂場の中に上手に水が入っていくよう工夫しています。
雨水タンクから水をうつしかえて樋(とい)に流します。
「水、流すで〜!」「いいよ、どんどん流して〜!」
砂場の中は海の様になってスコップの魚がいっぱい浮かんでいました。

3枚目の写真は、4月に幼稚園にやってきた子ウサギの『ごへいちゃん』です。
みんなでかわいがっています。
ゆっくり時間があるので、たっぷり抱っこしたり、なでたり、エサをあげました。

5月9日(水) 体重測定 自分でやってみたよ!

画像1
画像2
画像3
4月の体重測定は,年長組の友達に手伝ってもらいました。
今日の体重測定は,自分たちで衣服の着脱をがんばってみることにしました。

袖が裏返しにならないように脱いだり,脱いだ洋服を自分なりにきれいに畳んだりしました。友達がしている姿を見て楽しくなったり,がんばろうと思ったりする姿もありました。自分でやってみて『できた!』と思う体験になったことがよかったなと思います。

たまごぐみ 始まるよ!

画像1画像2
5月11日(金)からたまご組が始まります。
幼稚園に子うさぎちゃんもやって来ました。
久しぶりに見るお顔、初めてのお顔・・・・
楽しみにお待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 朝マラソン開始
1/15 どんど正月・親子伝統芸能鑑賞
1/16 発育計測・安全の日・ノーテレビノーゲームテ゛ー
1/17 防災訓練・入園説明会
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp