京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:52
総数:230583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく

画像1
画像2
画像3
1月11日(金)

3学期が始まりました。
寒い日が続いていますが,部屋の中では『坊主めくり』の真っ最中,絵札をいくつかの山に分けて積んでおきます。
ドキドキしながらそーっと札をめくると、お姫さま!
「やったー!こんなにたくさんになったで!」
お姫さまが出て喜んでいると今度はお坊さんが!!
手持の札が0になったり,いっぱいもらえたり・・・・。
とても簡単なルールですが,みんなですると楽しさも増します!

その他,すごろくやオセロゲーム,五目並べなどもしてお正月気分を楽しんでいます。

もちつき大会

今日はみんなでもちつきをしました。
子どもたちは重たい杵を持ち上げて,ぺったん ぺったん 力いっぱいつきました。
ついたおもちは自分で丸めました。大きいおもち,ちいさいおもち,まんまるおもち,四角のおもち,いろいろなおもちの形ができました。
最後につきたてのおもちをおいしくいただきました。

お忙しい中,お手伝いしてくださった地域の方,保護者の方ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

こども展の見学に行ったよ

今日から14日(月)までこどもみらい館にて第60回京都市立幼稚園こども展が催されています。

今日はゆり組とばら組のみんなでこども展の見学に出かけました。

Aちゃん「なあなあ,すごいの見つけた!これ見て」
Bちゃん「うわっほんまや!新聞と粘土と石でつくってある」
Aちゃん「新聞でつくれるんやなあ。本物のたまごみたいやなあ」
友達と一緒に作品を見ながら,どうやってつくっているのか,何でつくっているのかと会話をする姿が見られました。
自分の作品を見つけて,嬉しそうに友達に教えている姿も見られました。
約1時間ほどの見学でしたが,子どもたちはたくさんの刺激をもらって帰ってきました。

ぜひまたご家族でみらい館まで足を運んでいただき,子どもたちの様々な作品や表現をお楽しみください。

画像1
画像2
画像3

ひもごまに挑戦!

冬休みが明け,今日から3学期が始まりました。
始業式で園長先生からお年玉としてひもごまに子どもたちは早速挑戦し始めました。
ひもを巻くのも一苦労。
投げ方も難しい。
ひもごまは一日でできるものではないようです。
それでも子どもたちは指先に集中して,一生懸命ひもを巻いてがんばっていました。
これからひもごまの挑戦が楽しくなりそうです。

画像1
画像2
画像3

1月7日(月)  こま回し 楽しいね!

画像1
画像2
画像3
 冬休みが終わり,幼稚園を楽しみにしていた子ども達が満面の笑みで登園してきました。友達や先生に会えて嬉しい気持ちと,言葉を交わすとなると少し照れくさい気持ちのどちらもが感じられました。
 園長先生からお年玉にもらったコマで早速遊び出しました。すぐに回らなかった子どもは何回か挑戦するうちに回るようになると「ずっとやで!」と長く回る嬉しさを伝えてくれたり,「こんな色したやろ?見ててな」と自分が塗った色が回すとどうなるか変化を感じて教えてくれたりしました。
 しばらく遊んでいると,長く回っていることを喜んだり,ぶつかっても転ばない,落ちても転ばないことを喜んだりする姿も出てきました。コマ回しが友達一緒に楽しめる遊びの一つになりました。

2学期最後のたまご組

 2学期最後のたまご組には園長サンタがきてくれましたね。いい夢はみれたかな?

 3学期も楽しく遊びましょう。
 よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

12月18日 ひよこ組にサンタクロースがやってきた

 ひよこ組のおともだちにプレゼントが届きました。
 サンタクロースは園長先生!
 みんな一人ずつ手渡しでプレゼントをもらって大満足。いい夢がみれたかな・・・
 
 2019年1月のスタートは8日(火)からです。元気なお顔に会えるのを楽しみにしていますね。
 よいお年を・・・
画像1
画像2

サンタは今ごろ何してる?

「クリスマスの夜ですよー」という声と鈴の音が聞こえてくると,ままごとをしていた子どもたちが急いで眠り始めました。
シャン,シャン,シャン・・・の鈴の音が小さくなり,そっと音を立てないようにしてやってきたのはサンタさんとトナカイさんです。寝ている子どもの枕元にプレゼントを置き,静かに去って行きました。
「やったー,プレゼントだ!」と喜ぶ子どもたち。
一方,サンタさんたちは
「次は私がそりに乗るサンタさんね」
「じゃあ,私は荷物を持つ人になる」
「またトナカイになる。ぼくは力があるから引っ張りたい!」
と役割分担し,再びプレゼントを渡しに出かけて行きました。

子どもたちは,サンタさんやトナカイさんへの思いを馳せながら,25日の朝が来るのをとても楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

12月17日(月)  大きくしよう!

画像1
画像2
 先週から砂場での山づくりが盛り上がっています。山をつくった後トンネルがつながる楽しさ,水が流れるおもしろさ,いろいろな遊びに広がっていきます。
 今日は手前の山を見て,「もっと大きいのつくろう」と2人の子どもが奥に山をつくり始めました。初めは何にもなかったところに少しずつ山ができることがおもしろく,「できてきたな!」と嬉しくなり,仲間が増えるとそれも嬉しくなり.盛り上がっていきました。山を壊されないように三角コーンで囲んでいたのですが,途中からその高さまで大きくしたいというめあてができました。少し大きくなってきたと感じると「今どれくらいやろ…」と山に手をかざし,三角コーンのところまで持っていき「今このくらい!!」。その基準がわかりやすく,測り始めた時は三角コーンの半分より下くらいだったのが,ほとんど同じくらいの高さまで大きくすることができました。
 近くに目指すもの(隣の山)があったり,自分の山の高さを比較するもの(三角コーン)があったりすることでめあてができ,楽しみながら大きくすることができたなと感じました。

12月14日(金) たまご組

お部屋にいると,どこからかシャンシャンと鈴の音が聞こえてきました。たまご組さんに遊びに来てくれたのは,なんと園長サンタでした! 靴下の形をしたバッグとお菓子をみんなにプレゼントしてくれたり,歌を歌ったりして楽しく過ごしました。


1月は,11日と18日にたまご組があります。また来年遊ぼうね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 朝マラソン開始
1/15 どんど正月・親子伝統芸能鑑賞
1/16 発育計測・安全の日・ノーテレビノーゲームテ゛ー
1/17 防災訓練・入園説明会
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp