京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:45
総数:457648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3年 からたち学習「食べ物名人になろう」

画像1
画像2
画像3
食べ物名人になろうの学習で岡本先生から,大豆の働きについて詳しく教えていただきました。国語科「すがたをかえる大豆」を読んだだけでは分からなかったことも岡本先生に聞くことができました。

3年 ココロ・エコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
先日ココロエコロクリーンデーがありました。
3年生は元植柳小学校の清掃活動に励みました。
たくさんの落ち葉や雑草を地域の方と一緒に頑張って拾ったり抜いたりすることができました。

3年 理科「地面のようすを調べよう」

画像1
画像2
画像3
日なたと日かげの地面の様子はどのような違いなあるのかを考えました。
観察を通して,日なたと日かげでは,あたたかさが違ったり,しめりぐあいが違ったりすることに気づいていました。

6年生 書写「伝統」

6年生の書写の学習では,「伝統」を書きました。
文字の大きさを意識し,止め・はねなどの基本に気を付けながら書くことができました。だんだんと文字も高学年らしくなり,成長を感じます。

画像1
画像2
画像3

〜4年 消防分団の器具庫見学〜

画像1
画像2
画像3
 皆山消防分団の方々に,器具庫を見学させていただきました。火事や災害発生時に役立つ道具がたくさん保管されていて,子どもたちにとって,驚きと発見でいっぱいの見学となりました。
 消防分団の方々から,「町を愛し守るために,誇りをもって活動している!」というお話をお聞きし,自分たちの町を支え,守ってくださっている方々の存在に改めて気づき,感謝の気持ちをもつことができました。

4年 読書ピクニック

画像1
画像2
画像3
今日は,中学年の読書ピクニックがありました。
「歴史」「古典」「食べ物」とテーマごとにブックトークをしてもらいました。
今まで読んでいた本とはまた違ったものを知ることで,読書の幅が広がると嬉しいです。

4年 交流給食

画像1
画像2
画像3
2−1と4−1の交流給食がありました。
ランチルームで2年生と仲よく給食を食べていました。
これをきっかけに,2年生とさらに仲良くなってくれると嬉しいです。

5年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
5年生はダイハツ竜王工場と水のめぐみ館「アクア琵琶」へ見学に行ってきました。ダイハツ竜王工場では,実際に組み立てられていく車を見ることができ,子どもたちは食い入るように見ていました。また,水のめぐみ館「アクア」琵琶では,琵琶湖についてたくさんの情報を調べるとともに,琵琶湖の豊富な水を活用し,世界一の雨を体験することもできました。

6年生 墨絵の作品

子どもたちが描いた「墨絵」です。
墨の濃淡や線の強弱など様々な表現を生かしながら,自分なりの作品を完成させることができました。


画像1
画像2
画像3

6年生 墨で表す

6年生の図工の学習では,日本水墨画協会の方に来ていただき「墨絵」の体験をしました。
前半は,筆と墨で様々な線を描き,墨の表現を楽しみました。後半は,様々な表現を生かして,自分の作品をつくりました。
また,体験だけではなく,墨や和紙のお話,墨絵の作品の紹介などをしていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp