京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:102
総数:457898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 私の一文字

書写の学習では,「私の一文字」をテーマに自分が好きな漢字を書きました。
いつも笑っていたいから「笑」,まじめに頑張りたいから「真」・・・など,それぞれに思いを込めて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 忘れられない言葉

国語の学習では,卒業文集を書いています。
これまでに思い出に残っていること,未来の自分に向けて,将来の夢・・・など「今」の自分が残したいことを考えながら,一生懸命に文章に表しています。
画像1
画像2

6年生 変わり方を調べて

算数の学習では,変わり方のきまりを見つけて答えを求める問題に取り組みました。
子どもたちは,表を使いながらきまりを見つけ,表を使って考える良さを改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 委員会活動

2学期最後の委員会活動がありました。
普段の委員会活動とともに,2学期の振り返りをしました。児童会の中心として学校行事やからたちタイムなどで活躍をしてくれた6年生。
1学期よりも,自信を持って取り組めることが多くなったようです。6年生も残り約3カ月。5年生に引き継ぎながら,さらなる活躍を期待しています。

画像1
画像2

11月26日(月)の給食:いわしのかわり煮他

画像1画像2
 今日はかくし味にトウバンジャンを用いた「いわしのかわり煮」がでました。あまからい味がよく合い,ごはんがよく進みます。上手に身を分け,骨をとって食べている様子がたくさん見られました。
 正しいおはしの持ち方を練習中の子どもたちもいますが,上手におはしを使っておいしく食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかわり煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・すまし汁

◇あじわいタイムより◇
今日食べた,いわしのかわりにに,DHAが入っていることをはじめて知りました。DHAは,ちをサラサラにしてくれることも知りました。それに,ごはんといっしょに口の中で食べると,口の中に二つが合わさったあじがジュワ―っとしてて,おいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。また作ってください。(2−1)

3年 人権集会に向けて

画像1
画像2
画像3
10月に決めた人権目標のふりかえりをしました。
できていたことや,これからさらに頑張りたいことを話し合いました。
自分たちが決めた目標を達成しようとクラスで頑張る姿をこの2か月間見ることができたと思います。今後も継続して頑張ってほしいと思います。
話し合ったことは12月3日の人権集会で発表します。

6年生 ジョギング

体育の学習では,ジョギングの学習が始まりました。
走RUN会の取組もあり,昨年に比べて力強く走る姿が多く見られるようになった6年生。日々の成果を感じることができます。
これから,最大心拍数などをもとに運動強度を確かめながら自分の体力に合わせてジョギングを進めていきます。
画像1
画像2

6年生 ドッジボール大会

少年補導主催の「ドッジボール大会」がありました。下京区の小学校が参加し,下京渉成小学校からは3〜6年生の子どもたちで組んだ3チームが出場しました。
これまで中間休みや昼休みにも練習をしてきた子どもたち。本番は,緊張しながらも一生懸命に頑張ってくれました。
結果は,準優勝。惜しくも優勝は逃しましたが,白熱した試合をたくさん見せてくれました。


画像1
画像2

5年生 京野菜プロジェクト

画像1
5年生は京野菜プロジェクトで京野菜について調べています。今週は,学年でこれからの計画を立てました。これから,調理の仕方について調べていきます。

京都府警察署 社会見学

画像1画像2
 京都府警察署の社会見学に行きました。事故や事件が起こった時の通信指令センターの様子や,交通安全や,事件が起こった時の対応の仕方を学びました。見学を通して,最後には質問の時間をとっていただき,疑問に思ったことをたくさん質問していました。自分たちの安全や安心が守られているのかを知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp