京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:28
総数:672207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

とび箱チャレンジ

3年生の体育の学習は,今週からとび箱をしています。
2年生までは,とび箱は6段を最高として練習してきましたが,3年生では,最高8段に挑戦します。8段のとび箱を準備してみて改めてその高さにビックリする子,飛び越してやると意欲を見せる子様々でした。
3年生のとび箱は,縦,横開脚とびで高さや,ふみきり板ととび箱の間の距離を広げることに挑戦します。また,開脚跳以外の跳び方,閉脚跳び,台上前転にも挑戦します。
一人一人,めあてをもってチャレンジしていきます。
画像1
画像2

給食再開

今日からみんなの大好きな給食が再開しました。
大すきな給食を大すきな友だちと食べられる,給食は,子どもたちにとって大切な時間です。
2組は,今日は,ランチルームの日でした。いつもと違った雰囲気でおいしくいただきました。
画像1
画像2

新年初授業!

画像1
冬休みを終えて,
いよいよ学校スタートしました!

「お手伝い,がんばったよ!」
「なわとび,かけ足跳びできるようになった!」
「サンタさん来たよ!!何もらったと思う?」
「ご飯めっちゃ食べた!!」
話したいことがいっぱいの子ども達。

今日は「冬休みの思い出」を発表し合いました。

明日からは授業も本格スタートです!
生活リズムを整えて,2年生に向けてまたがんばっていこうね☆

花育で植えたお花で・・・

画像1
画像2
冬休みに入る前,
終業式の日に,
「花を摘んでおくと春にもっと咲くよ。」
とアドバイスを頂いた1年生。

大掃除が終わった後に花壇のお花を
「もっとたくさん咲きますように!」
願いを込めて摘みました。


一年の計は・・・

画像1
画像2
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,新年初めての登校ということで,お正月気分の抜けない子どもたちでしたが,
「一年の計は,元旦にあり」ということもあり,二時間目の学活では,みんなで2019年のチャレンジ(目標を)考えて絵馬型のカードに書きました。
一人一人の4年生に向けての意気込みが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 委員会 たんぽぽ学級合同作品づくり
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp