6年生 ドッジボール大会
少年補導主催の「ドッジボール大会」がありました。下京区の小学校が参加し,下京渉成小学校からは3〜6年生の子どもたちで組んだ3チームが出場しました。
これまで中間休みや昼休みにも練習をしてきた子どもたち。本番は,緊張しながらも一生懸命に頑張ってくれました。
結果は,準優勝。惜しくも優勝は逃しましたが,白熱した試合をたくさん見せてくれました。
【6年】 2018-11-26 16:57 up!
5年生 京野菜プロジェクト
5年生は京野菜プロジェクトで京野菜について調べています。今週は,学年でこれからの計画を立てました。これから,調理の仕方について調べていきます。
【5年】 2018-11-23 08:08 up!
京都府警察署 社会見学
京都府警察署の社会見学に行きました。事故や事件が起こった時の通信指令センターの様子や,交通安全や,事件が起こった時の対応の仕方を学びました。見学を通して,最後には質問の時間をとっていただき,疑問に思ったことをたくさん質問していました。自分たちの安全や安心が守られているのかを知ることができました。
【4年】 2018-11-21 20:29 up!
4年 モノづくりの殿堂・工房体験
モノづくりの殿堂・工房体験に行きました。モノづくり工房体験学習では,印刷の技術でできているモノが身の回りにはたくさんあることや,印刷の仕組みについて知ることができました。殿堂ブース展示学習では,先端産業や先端科学の技術や,企業創立者の考えや,生き方について学ぶことができました。この学習から将来の夢や目標に向けて考えを深めてほしいです。
【4年】 2018-11-21 20:29 up!
11月21日(水)の給食:ポークビーンズ他
今日は,ふっくらと煮た大豆と豚肉が柔らかく煮こまれ,トマトケチャップ・ウスターソースでコクのある味わいに仕上がった「ポークビーンズ」がでました。よく煮込むことでうま味が凝縮し,おいしく食べることができました。
また,給食カレンダーでは食事のあいさつ「いただきます」「ごちそうさま」に込められた意味について紹介しました。毎日の給食時間でも感謝の気持ちをこめて,気持ちのよいあいさつをしてほしいと思います。
◆今日の献立◆
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー
・チーズ
【食育から】 2018-11-21 20:28 up!
6年生 大文字駅伝支部予選会
大文字駅伝の支部予選会がありました。
日々の走RUN会の取組,選手選考のトライアルを経て,学校を代表して12人の子どもたちが参加をしてくれました。
本番が近付くにつれて緊張した様子を見せていましたが,どの子も今の自分の持てる力を精一杯に発揮し,頑張ってくれました。惜しくも本戦出場はなりませんでしたが,充実した姿を見ることができました。
たくさんのご声援,ご協力をありがとうございました。
【6年】 2018-11-21 20:28 up!
3年 書写「ひらがなの使い方」
書写「ひらがなの使い方」で「はす」を書きました。
校長先生に来ていただき,筆使いの使い方や小筆の持ち方など,色々なことを教えていただくことができました。
完成した作品は学校に展示しますので楽しみにお待ちください。
【3年】 2018-11-21 20:28 up!
3年 学級会
学級会で,休み時間のボールの使い方について考えました。
クラスのボールはひとつしかありません。
どうすればみんな仲良くそのボールを使って遊べるのかを考えました。
全員が真剣に考え,話し合う姿に担任として嬉しい思いでした。
【3年】 2018-11-21 20:27 up!
3年 国語科「三年とうげ」
国語科「三年とうげ」の学習で書いた「お話ウインドウ」を図書室前に展示しています。
子どもたちそれぞれが選んだ「マイブック」の「おもしろポイント」とその理由などが書かれています。
学校に来られた際には是非手に取ってお読みください。
【3年】 2018-11-20 19:42 up!
2年 直角見つけた
11月20日(火)算数で「三角形と四角形」の学習をしています。今回は,教科書にのっている直角の作り方を見て直角を作り,教室の中にある直角を見つけました。黒板の角や給食台の角,ロッカーの内側や床の木目など,身の回りに直角がいっぱいあることに気付き,学習が終わってからも廊下や階段で「ここにも直角がある」と,うれしそうに話す姿が見られました。
【2年】 2018-11-20 19:42 up!