![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670862 |
持久走大会,がんばりました!!![]() 寒い朝でしたが,しっかり気持ちをつくって臨むことができました。 朝,はじめに1組の教室で諸注意を聞いたあと, 運動場でウォーミングアップと準備体操を行いました。 そして… 「よーい,スタート!」 一斉に走り出しました。 1周目が終わるころには疲れが見えだしましたが, 持久走はここからが大事! みんな練習でそのことは分かっていました。 自分のペースで, 一生懸命走り続ける姿は本当にかっこよかったです。 「途中で,がんばれ!って言ってくれはったから,しんどかったけどがんばれた!」 そう言っていました。 お忙しい中駆けつけてくださった方々,本当にありがとうございました☆ 今日はがんばりをたくさん褒めてあげてください☆ ![]() あさがおのつるでリースを作ったよ☆
今日は生活科「おおきくなれ わたしのはな」で,
春から育てたあさがおのつるを使ってクリスマスリースを作りました! つるに秋祭りで使ったどんぐりや松ぼっくり,お家から持ち寄ったか飾りをつけます。 みんな,思い思いにリースを飾っていました。 「ボンドがくっつかないよー。」 「こんなふうにしたらきれいかな?」「すごい良い!」 満足のいくリースになったようです☆ ![]() ![]() ![]() 年賀状コンクール表彰式![]() ![]() ![]() 年賀状コンクールで優秀賞をとったお友達の表彰式がありました。 名前を呼ばれて, 嬉しそうは「はい!」と返事をして賞状を受け取っていました。 「年賀状は,“今年もよろしくね”“私は元気だよ”など離れている人に気持ちを伝える素敵なことです。みんな,これからも書いてみてね。」 郵便局長さんからの言葉でした☆ 持久走大会
今日は持久走大会がありました。
5年生は12分間でしたが,最後まで一生懸命に走る姿がたくさん見られました。 走り終わった後には,自分の力を出し切ることができて,清々しい表情が見られました。 保護者の皆様や地域の皆様など,たくさん応援していただき,ありがとうございました。 ![]() うごくおもちゃを作ろう![]() という学習をしています。 風の力で動くおもちゃやゴムの力で動くおもちゃなど 力を使って動くおもちゃ作りに挑戦しています。 風の力で動くには,どのように風を受けると進むのだろう? 子どもたちは試行錯誤しながら作っています。 持久走大会がんばったよ!![]() 寒空の中でしたが,子どもたちが今まで走りこんできた 成果が発揮できたのではないでしょうか。 「今日は3周走れたよ!」 「この前までしんどかったのに走れるようになった!」 ライバルは去年の自分! 自分のペースで走り続けることが楽しくなるような活動になれば幸いです。 来年も頑張りましょう! あったらいいなこんなもの発表会!![]() ![]() 子どもたちは,今まであったらいいなと思うものについて どんなはたらきをしてくれるのかやどんな形や色をしているのかを 具体的に考えて話しました。 子どもたち同士で 「いいね!そんなものがあったら便利だね!」 「このボタンは押すとどうなるの?」 など楽しそうな発表になりました。 明日 持久走大会です!!
明日はいよいよ持久走大会!
1年生は体育の時間にで試走をしてみました。 一人一人が自分の力を出し切れるように頑張ってほしいと思います。 チェックカード,忘れないようにお願いします☆ がんばれ,1年生☆ ![]() ![]() ![]() 生活科〜校長先生の授業!![]() なんと・・・ 校長先生が「チューリップの球根」についての授業をしに来てくださったのです! 球根を実際によく見て観察したり, 本の読み聞かせをしてもらったりして, 最後に自分の植木鉢にチューリップを植えました。 春になるのが楽しみですね☆ ![]() 花育〜春に咲くお花、たくさん植えたよ!![]() ![]() ![]() 京都府花き振興ネットワークから花育の先生方に来て頂き, お花を育てる学習(花育)をしました。 持ってきて頂いたお花は パンジー ビオラ 金魚草 ノースポール デージー アリッサム という寒い冬を越えて, 春にかけてきれいな花を咲かせるものだそうです☆ お花の名前の由来や特徴をたくさん教えてもらってから, 大切に植えました。 今はまだ花と花の間隔も空いていて少し寂しい感じがする花壇やプランターですが, これから春にかけて, 大きく成長し華やかになっていくそうです!! |
|