京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:156
総数:837991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

平成30年度 学校教育目標・方針

 今年度の「学校教育目標・方針」を UPしました。以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="80973">平成30年度 学校教育目標・方針</swa:ContentLink>

力は ついているかな?

画像1
 きょう(11日)3・4限、1年生はジョイントプログラムに取り組んでいます。
 国語と算数について、小学校での基礎的な力がどれぐらい身についているかを試すテストです。京都市立の中学校が一斉に行っていますので、自分の現時点での位置を知ることもできます。
 目の前の問題を、一人ひとりが落ち着いて解いていました。
 さて、できはどうかな?

西ノ京中生徒会について

 10日(火)5限、1年生を対象に 生徒会本部のメンバーが“生徒会オリエンテーション”を開きました。「そもそも生徒会とは何なのか?」から始まって、年間行予定・組織・目標と実践項目・スローガン等々…。それぞれの内容をわかりやすく説明してくれました。
 出色のできばえだったのは、各専門委員会の紹介です。どんな場面でどんなふうに活躍するのかを、寸劇仕立てで見せてくれました。けっこうおもしろい場面もあったのですが、そこは1年生も まだ学校生活2日目。反応は堅目でした。けれど、徐々に雰囲気も和んでくるに違いありません。めげずに会場を沸かせることを目指してください。
画像1
画像2
画像3

新年度のあいさつ

画像1
 今年は桜の開花が思ったより早く,桜色以上に新芽の鮮やかな緑がまさに新入生の初々しさを感じさせるようなさわやかな新学期の幕開けとなりました。西ノ京中学校では,本日から3学年そろっての学校生活がスタートしています。
 昨年度行っておりました校舎の長寿命化改修工事も3月をもって無事竣工いたしました。外装は落ち着いたあずき色(もしくはココア色)となり,校舎東側にこれまでの玄関に代わる昇降口を新たに設けました。また,校内は二足制となり,本館と新館をつなぐ渡り廊下がエレベーター棟とともに新設され,体育館に直接行き来ができるようになりました。ご来校の折には新しく生まれ変わった西ノ京中学校の姿をご覧いただけると幸いです。
 創立70周年を迎える今年度,保護者・地域の方々に温かく支えられ,生徒も明るく素直なこの西ノ京中学校のよき伝統を受け継ぎ,教職員,保護者,地域,そして,新しく生まれ変わった学び舎が一体となって,信頼し合い,生徒の夢を支援し,生徒の成長する姿を楽しく語り合えるよう,教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。今後とも本校の教育に対しまして一層のご理解,ご協力よろしくお願い申し上げます。

                      京都市立西ノ京中学校
                      校 長 内 田 隆 寿

新しい仲間 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 3月の卒業式に夕焼けの切なさがあるとするなら、入学式には朝焼けの清々しさがあります。新しい始まりへの期待と、矢が放たれた瞬間にも似た勢いがあります。
 いやあ、いい入学式でした。新入生のみんなのキビキビしたふるまいを見て、中学校生活に向けたしっかりとした決意を感じました。
 明日は、生徒会主催のオリエンテーション・部活動見学。あさってからは、授業が始まります。1日も早く、西中生らしくなってくださいね。

新しい仲間 〜その1〜

 4月9日(月)午後の入学式。127名の新しい仲間が、西ノ京中学校に加わりました。
 校長先生を初め、PTA会長・在校生代表・新入生代表と、多くの人たちの話がありましたが、それを目を輝かせて自分自身のものにしようという姿勢が印象的でした。
 「入学した!ガンバロウ!」という今のフレッシュな気持ちをいつまでも大切にして、持てる力を伸ばしてください。
画像1
画像2
画像3

新顧問の先生とともに 〜サッカー部〜

画像1
画像2
画像3
 サッカー部は、4月から顧問の先生が替わりました。
 きょうは、パス練習・ゲーム練習をしていましたが、練習の目的やポイントを その都度丁寧に伝えてもらっていました。心なしか 移動や準備の様子も、キビキビしていた気がします。「新たな気持ちでガンバロウ!」そんな思いを 今後も持ち続けて、大きく成長してください。

新年度、始まりました!

画像1
画像2
画像3
 きょう(4月6日)から、平成30年度がスタートしました。
 先日 離任される先生方を見送ったばかりですが、今回 多くの新転任の先生を迎えました。西ノ京をあとにされた先生方からもらったものを大切にしながら、また 新しいものを作り上げていきましょう。
 始業式での生徒代表の話は、ほぼ原稿を見ずに全校に語りかけていましたね。かっこよかったです。

自分は どのクラス?

画像1
画像2
 「ワー!」「やったー!」「同じクラスや!」「離れた〜!」新クラスが貼りだされたとたん、いろいろな声が聞こえてきます。思わず跳びあがる人、友達と抱き合う人、ハイタッチする人…。反応はさまざまです。
 あなたのクラスはどうでしたか?いろいろな思いがあるでしょうが、仲良しと離れてしまった人も大丈夫。なぜって、親しい友達も もとはと言えば、知らないどうしだったんですから。この際、新しいクラスの中にも 親しい友達を作ってしまいましょう。そして、どちらとも仲良くすれば、友達の輪が広がるというものです。クラス替えをきっかけに、友達関係も以前より厚くなるといいですね。

新入生を 後押し!

 3階の音楽準備室から、勇壮な音楽が聞こえてきます。本校の入学式では、吹奏楽部が新入生の入場・退場の曲を担当します。
 1年生が胸を張って会場を歩けるように…。西ノ京中学校での第1歩を、元気よく踏み出せるように…。気持ちを込めて何度も音を重ねます。
 メリハリが身上の吹奏楽部です。当日は、1年生に大きな力をくれるに違いありません。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 午後から学校閉鎖(1/3まで)

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp