京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:156
総数:838042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

平成29年度 学校評価

 昨年度の「学校評価結果」です。「学校だより」第4号と第11号を UPしました。
平成29年度 前期学校評価
平成29年度 後期学校評価

1年生が 入部!

画像1
画像2
 きょう(16日)放課後に部活動ミーティングが行われ、1年生も含めた新チームがスタートしました。まだまだ勝手もわからず 力も足りないのは確かですが、なによりも精一杯の姿勢が気持ちいいですね。今は、吸収したらしただけ伸びる時期です。たくさん教えてもらって、グングン成長してください。
 2・3年生も、「自分たちも昔はそうだった」ということを忘れずに接することができるといいですね。自分たちが先輩にしてもらったことを、いい形で後輩に返してください。

新顧問の先生とともに 〜バレーボール部〜

画像1
画像2
画像3
 14日(土)、バレーボール部が体育館で練習試合をしていました。
 バレー部は、この春から顧問の先生が1人替わりました。以前からの先生はベンチで時間をかけて、新しい先生はコートの後ろに陣取ってその都度、アドバイスをされていました。選手はもちろん、顧問もチームワーク良好です。

片づけ上手は 伸びる!

画像1
画像2
画像3
 活動終了の時間が近づくと、それぞれの部が片づけを始めます。
 自分たちが使った場所を整え、道具をそろえ、次の練習がすぐいい形で始められるようにする。同時に、きょうも練習できたことに感謝して、取り組みを確認する。「片づけ」には、そんな意味があります。
 つまり、片づけは その日の振り返りと次の日の準備なのです。
 だから、「片づけ上手は 伸びる!」これは、私の経験からも確かなことです。

畑をスケッチ

画像1
 1組は、今年度から7人に増えました。にぎやかに 明るく毎日を過ごしています。 
 長寿命化工事で新しくなった畑を、そのメンバーがスケッチしていました。ぽかぽか陽気のもと、筆も軽やかに進みそうです。

西ノ京の果てまで 行ってQ

 「ここは、職員室。中におられる先生に用事がある時は…。」「新館に続く渡り廊下は、上履きで通っていいですよ。」
 校内を巡りながら、各施設を前にして そこでの約束等の説明を担任の先生から聴きます。小学校とは勝手が違うので、驚きもあったようです。
 これがしっかり身についたら、君もきょうから立派な“西ノ京通”です。
画像1
画像2

素敵なプレゼント 〜その4〜

画像1
画像2
画像3
 バレー部は、普段の練習を見せてくれました。
 この部活動紹介と放課後の部活動体験で、自分が汗する部を決めてください。

 フィナーレは くす玉。見事に割れました!恒例のシュプレヒコールも、バッチリ決まっています。
 対面式を支えてくれたみなさん、Good job でした。 

素敵なプレゼント 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 ラリーで強打を重ねる卓球部。制作した作品を見せてくれた美術部。野球部の打球が、ベランダの選手のグローブに収まるのを心から期待していたのは、私だけではないはずです。

素敵なプレゼント 〜その2〜

 1年生お待ちかねの部活動紹介です。ただ、取り組みを伝えるだけでなく、部ごとの個性あふれた発表になるのが西ノ京らしさ。
 ノリノリの演奏をした吹奏楽部、柔道をしていた時としていなかった時を寸劇で見せてくれた柔道部、シュート合戦が楽しかった女子バスケットボール部と、内容もバラエティー豊かです。
画像1
画像2
画像3

素敵なプレゼント 〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 11日(水)午後、「1年生に 素敵な時間を贈ろう!」と“対面式”を行いました。
 吹奏楽部の演奏に合わせて入場する1年生は、入学式よりもリラックスして見えました。2年生の応援団は、“送る会”を 更にパワーアップ!3年生は、最上級生らしく厚いハーモニーを響かせました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/27 午後から学校閉鎖(1/3まで)

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp