![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:670932 |
総合「嵯峨の魅力を再発見」
今日は総合の学習で嵐山商店街の会長様に来ていただき,嵯峨の魅力をつくる工夫についてお話してもらいました。
子どもたちはたくさんの観光客の方々が嵯峨に来られていることに改めて気づき,そのために地域の方がたくさんの努力をされていることを知ることができました。 これから嵐山花灯路の時期になりますが,子どもたちも作品を作って地域の行事に参加させてもらうことになりました。 ![]() ![]() 体育「鉄ぼう運動」![]() ![]() 上がる技や回る技など,たくさんの技にチャレンジしています。 休み時間も練習している様子が見られ,運動場では「できた!」や「コツがわかった!」など喜んでいる声が聞こえてきました。 フレンドリー活動![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の朝会では校長先生から「あいさつ」についてお話がありました。すると,給食を取りに来た時や返す時,大きな声で「いただきます!」,「おいしかったです!」,「ごちそうさまでした!」等,意識をしてあいさつをすることができていました。継続することが大切です。これからも大きな声であいさつをしましょう。 11月朝会![]() ![]() ![]() 次に,6年生が出場した「陸上記録会」の表彰,「大文字駅伝支部予選会」の結果を発表しました。6年生のがんばる姿に全校から大きな拍手が贈られました。 ミッション クリア!!![]() ![]() ひきざんカードの並び方の“ひみつ”探しをしました。 突然,教室で発見された2枚の「ミッションカード」。 そこには・・・ ミッション1「真っ白のカードに入る式を考えよ!!」 ミッション2「カードの並び方に隠されている秘密を見つけよ!!」 と書かれていました。 一気に子ども達の目が輝きました。 「まずどうする?」 と尋ねると, 「カードを埋めよう!それができた人から秘密を探していこう!みんな,それでいいよな?」 と声が上がりました。 「そうしよう!!」 ノリノリです。 「横に見たら,(一番上は)ひく数が9・8・7・・・って減ってる!」 「答えは1ずつ増えていってる!」 「あ!その理由わかる!!」 「理由??何?何?」 「(黒板を指して)ひく数が大きいといっぱい減るってことやから,残る数は少なくなります!だから,ほら,引く数が8のところは残る数は9のときより1増えています!」 「あ!ほんまや!」 「ん?どういう意味?もう一回説明してください!」 気付けば自分たちでいっぱい話をしていました。 ミッション・・・クリア!!! まだまだ秘密が見つけられそうな1時間でした☆ 避難訓練![]() ![]() ![]() ♪虹のむこうに 〜笑顔のひみつ〜![]() ![]() ![]() 劇の最後にみんなで歌った「虹の向こうに」。 劇の本番をひかえて,笑顔で歌うための練習をしていました。 意識するのは「口のあけ方」。 まずはグループで手をつないで,顔を見合いながら歌うと・・・ 自然に笑顔がこぼれました! 「じゃあ次は前を向いて!」 すると・・・ 「みーんなで手をつなごう♪」 工夫して大きな一つの輪になったみんな。 まるで 「天までとどけ 一,二,三!」 とジャンプする時のようでした☆ 大きくなったかな?さつまいも![]() ![]() 今年の大きな台風の被害にも負けず,立派に大きな葉をつけています。 そろそろ収穫に向けて,つるを短く切ってみることにしました。 「くきがこんなに太いよ。」 「すごい!このつるが1番長いんじゃないかな。」 つるを伸ばしてみると,一年生が4人がかりで運ぶような長さに成長していました。 「先生見て!いもができてる!」 「こっちもある!もう見えてる!」 たくさんの子ども達が,畑からさつまいもを見つけていました。 収穫が楽しみですね♪ ボールあそび
体育は「ボールあそび」の学習をしています。
今日は「パス」を中心にやりました。 「足の間を狙って転がして・・・」 「両手で下から投げて・・・胸でキャッチ!」 「片手で投げて・・・わ!ボールが落ちちゃう!難しい!」 自然に教えあう姿が出てきました。 「よくボールを見て!」 「すごい!うけられたね!!」 最後には,簡単なゲームもしました。 「もう体育の時間おわり??!」 そんな声がたくさん聞こえた1時間でした☆ ![]() ![]() ![]() |
|