京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up39
昨日:99
総数:642362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

すもう大会に向けて

 23日(土)の3校すもう大会に向けて練習が始まりました。
 3年生までも出ていて連続4年出場する子や,初めて出る子もいてやる気いっぱい。勝敗にかかわらず気持ちの良い試合ができるよう,土俵への入り方から練習をしました。

 来週からは,練習試合をしていきます。

社会見学〜これからのくらし方〜

 2つの施設に行き,子どもたちは「自分たちのくらしって,いろんな人に支えられているんだね。」「水道からきれいなお水が出ていたのが当たり前だと思っていたけど,こんなにたくさんの人ががんばってくれてたのを初めて知ったよ。」「これからは,リサイクルをして限りある資源を節約しないといけないね。生き物にも影響していることがわかったよ。」「なんでもかんでも捨てずに3Rを意識したい。」と,自分たちの生活を振り返ることができました。また,これからの自分たちの生活を意識していくことを考えることができました。

 おうちでも水・ごみのことについて話してみてください。今までの考えと変わった子どもたちの話が聞けると思います。

古き良きもの

 火曜日からチャレンジ体験で来ている中学生と共に,道徳の学習をしました。ふろしきを使うと,箱のようなかたちのものはもちろんですが,びんや,ボールまで包むことができることを教えてもらい,その後実際に自分たちでもふろしきを使って包んでみました。実際に使ってみて,子どもたちは便利さや環境にもよいことにも気づけました。
画像1
画像2

社会見学〜クリーンセンター〜

画像1
画像2
画像3
 浄水場を出て,インクラインでお弁当を食べたあと,北部クリーンセンターへ行きました。

 クリーンセンターでも施設内を詳しく説明していただきました。分かりやすいDVDを見ながら,実際にごみの分類をしているところなどを見学しました。
 クリーンセンターでの合言葉は「3R」。リサイクルは耳馴染みのある言葉だったようでしたが,リユース・リデュースは初めて聞いたという子が多かったです。

社会見学〜浄水場〜

画像1
画像2
画像3
 29日(火)に,蹴上浄水場と北部クリーンセンターへ社会見学で行きました。

 浄水場では,浄水場の仕組みをDVDで観せていただいてから,実際に所内を見学しました。
 着水井で琵琶湖の水を見たときに,「え…きたないなぁ…。」「この水を私たち飲んでるんや…。」と驚いた様子。そこから,濾過地を通ってきた水を冷水器から飲んだ子どもたちは,「こんな透明できれいな水にしてくれてはるんやな。」「できたてのお水はあまくておいしいね!」と感謝して飲んでいました。

バケツ稲づくり

ゴールデンウィーク明けから「芽出し」「種まき」をしていたバケツ稲づくりですが,今日は「苗の移しかえ」をしました。
土は保護者の方からいただきました。これから苗が大きくなり,稲になるまで育てていきます。
画像1画像2

もうすぐ完成です

画像1
画像2
画像3
写生会で描いた清凉寺の絵が完成に近づいてきました。

学校での色ぬりにも大変集中して取り組んでいます。自分のイメージに合わせた色や,ぬり方にも工夫をこらして丁寧で美しい作品に仕上がってきました。完成が楽しみです。

分かりやすい地図を作るには・・・

画像1
 社会の学習では,学校の周りの様子の学習のまとめとして学校の周りの様子が分かる地図を作ろうと頑張っています。
 分かりやすい地図を作るためには,地図記号を使って見やすい地図にしようと校区地図に地図記号を付け足しました。あとは,土地の使われ方を色分けし完成です。
 校区の様子が一目でわかる地図が目標です。

いろどりいためを作ろう

画像1画像2
 家庭科「朝食から健康な一日を」の学習では,自分でも調理をして栄養バランスのとれた食事ができるように学習しています。

 調理実習では,いためる調理の「いろどりいため」に挑戦しました。グループで計画を立て,切り方や炒める順番も確かめながら,協力して調理をし,おししく食べることができました。学習したことを生かして,ぜひ家でも実践してほしいと思います。

今年もやって来ました

画像1
画像2
今年も3校合同相撲大会の時期になりました。
水曜日に出場する児童全体の説明会があった後,木曜日は,中間休みに中学年女子,昼休みに中学年の男子の練習がありました。
中学年は,たくさんの児童が参加をします。優勝を目指して頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 冬休み前個人懇談会
12/19 冬休み前個人懇談会
12/20 冬休み前個人懇談会
12/21 第2学期終業式
12/24 冬休み(〜1/4まで)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp