6年生 震災復興の願いを実現する政治
社会の学習では,歴史が終わり,公民分野の学習が始まりました。
東日本大震災後の復興に向けて,国や県,市町村がどのような役割を果たし,どのように願いを実現していったのかを資料や映像をもとに調べています。
【6年】 2018-12-18 19:18 up!
6年生 いのちシリーズ
国語の学習では「海の命」での読書座談会が終わり,「いのちシリーズ」での読書座談会に向けて準備をしています。
木のいのち,街のいのち,川のいのち,牧場のいのちなどそれぞれの作品について「海の命」とも重ねながら考えています。
【6年】 2018-12-18 19:18 up!
1年生 あさがおのつるで
1年生は生活科の学習でアサガオを育てました。種をとったあと枯れてしまったアサガオですが,残しておいたツルを使ってリースを作りました。今日は飾りをつけて持ち帰ります。思い思いの飾りをつけて,リボンを結んで,素敵なリースができあがり,子ども達は大満足です。アサガオさん,最後まで楽しい思い出をありがとう。
【1年】 2018-12-18 17:24 up!
6年生 海の命
6年生最後の物語文の学習が始まりました。
子どもたちは,これまでの学習で付けた力を生かして立松和平の「いのちシリーズ」を読んでいます。
今回の学習では,グループで選んだ疑問をもとに読書座談会をします。「太一はなぜ瀬の主を殺さなかったのか」,「作者の伝えたかった海の命とは何なのか」などの疑問について文章全体をつなげながら,交流を中心に学習を進めています。
【6年】 2018-12-17 18:32 up!
5年生 フリースロー大会
体育委員会の企画で,フリースロー大会をしました。5年生には,体育委員として運営に関わっている子もいます。体育委員の子たちは責任をもって役割を果たし,他の5年生は,企画したゲームを楽しんでいました。
【5年】 2018-12-17 18:31 up!
5年生 マット運動
5年生は体育科でマット運動をしています。それぞれが課題をもち,自分の課題に合わせて場を選んで学習しています。友達と教え合いながら,技の習得や精度を上げることをしています。
【5年】 2018-12-17 18:31 up!
6年生 ソフトバレーボール
ソフトバレーボールの学習が始まりました。
子どもたちはルールやゲームの進め方に慣れながら,いろいろなチームに挑戦して楽んでいます。
【6年】 2018-12-17 18:30 up!
12月17日(月)の給食:肉じゃが 他
今日は,牛肉のうま味がたっぷり出ている「肉じゃが」が出ました。給食ではカレー味やぴりカラみそ味などの味付けもありますが,どれも子どもたちに人気のある味付けです。ごはんもいっしょにおいしそうに食べきっていました。
給食カレンダーでは,肉じゃがの作り方を紹介しました。調理実習での子どもたちの姿を見ていると,テキパキと食材を切ったり,炒めたり,片づけをしたりしている様子が見られます。お家でもしている子もいるようなので,少しずつできることから調理にチャレンジしてほしいと思います。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ほうれん草と切干大根のごま煮
・黒大豆
【食育から】 2018-12-17 18:30 up!
2年 フリースロー大会
12月11日(火)運動委員会主催のフリースロー大会がありました。2年生も参加して6チームに分かれ,3分間にボールがゴールにいくつ入ったかで競いました。順番に投げ入れるけれども,なかなかポイントにならずに時間だけが・・・。それでも最後まであきらめずどのチームもがんばってシュートしていました。
【2年】 2018-12-17 18:29 up!
3年 アーリークリスマス
第二施設,くつろぎサロンで開かれた,地域の方との交流イベント「アーリークリスマス」に参加しました。地域の方やサンタさんからかわいいプレゼントもいただきました。3年生からは,合唱とリコーダーの演奏をお届けしました。
子どもたちも,地域の方も,笑顔いっぱいのすてきな交流会となりました。ありがとうございました。
【3年】 2018-12-17 18:29 up!