![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:1268848 |
『公開授業1』3年その2
今の二条中学校の生徒にとっては、意見を述べるのは難しくありません。
テーマを討議の中でどう深めるかです。議長の手腕が問われます。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業1』3年
3年は、学年討論会です。
実は、これは中学生にとってはとても難しい授業なのです。 どんなふうになるか、多くの教育関係者の注目の的でした。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業1』2年その4
前に出られなかった人は、仲間の意見を聞いての感想を述べました。
![]() ![]() ![]() 『公開授業1』2年その3
生徒たちから次々と「生きるということ…」が出され、2−3版「生きる」が出来上がっていきました。
![]() ![]() ![]() 『公開授業2』2年その2
まずはじっくりと揉み深めます。
その後、自分に散って生きるとは…、考えてグループで意見交換です。 ![]() ![]() ![]() 『個かい授業1』2年
2年は学年道徳。
谷川俊太郎の「生きる」という詩を教材に授業を作りました。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業1』その6
1−3は国語。
今日はビブリオバトルに取り組んでします。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業1』その5
5組は社会。
縄文時代の学習です。どんなふうに展開されるのか見ものです。 ![]() ![]() 『公開授業1』その4
1−1は英語です。
聞きなれた「カントリーロード」が聞こえてきて教室に引き込まれました。 今日は道案内についてです。学習した基本のフレーズをペアで練習しています。 ![]() ![]() ![]() 『公開授業1』その3
1−2の理科です。
今日は実験ですが、そのやり方も自分たちで相談して決めるという内容です。 理科室にあるものは何を使ってもよいという指示が出ました。 ![]() ![]() ![]() |
|