京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:105
総数:1268501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『1年美術 陶芸』 その2

 同じように見えますが,それぞれが工夫をしながらやっています。
指の模様を付けたり,スプーンで表面を均したりと
画像1
画像2
画像3

『1年美術 陶芸』その1

 1年生の美術の時間に陶芸が行われました。粘土のかたまりから抹茶茶碗を作ります。
アトリエから講師の先生をお迎えして制作を進めます。さてどんな作品が出来上がるのか?!
画像1
画像2
画像3

『雨が上がりよい天気に』その3

 いつもの男子がジャンプがしてくてうずうずしていました。

 ちょうど通りかかった同級生の女子たち。快く了承してくれて一緒に飛びました。

 さあ、今日も張り切って参りましょうか。
画像1
画像2
画像3

『雨が上がりよい天気に』その2

 暖かそうな恰好をしている人たちに中に、半袖カッターシャツの男子が居ると、何とも不思議な気持ちになります。
 くれぐれも、風邪などひかないよように気を付けてください。
画像1
画像2
画像3

『雨が上がりよい天気に』

 おはようございます!

 昨夜来の雨も上がり、朝日がさしてきました。
 気持ちのよい朝になりました。子どもたちも元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『レプリカを届けに来てくれました』

 一昨日のプレゼンの結果優勝した班が、「後日、レプリカをプレゼントしに伺います」と言っていました。
 昼休みに決勝戦を戦った2つの班のメンバーが校長室を訪ねてくれました。

 決勝で敗れた班からも「アネモネ」の小さなレプリカをもらいました。

 決勝のジャッジを下さなければならなかった“しんどさ”を話したいと思っていたので、2つの班のメンバーがそろってくれて、ちょうどよい機会になりました。

 「ラ・ファンテーヌ頌」のレプリカは、今後掛ける場所を検討します。
画像1

『お茶席』その2

 生徒のお点前による抹茶を楽しんでいた出来ました。

 お忙しい彩、お茶席にお寄りいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『お茶席』

 式典終了後、いきいき交流ルームに「お茶席」が設けられました。

 案外多くの方に来ていただきました。

 
画像1
画像2
画像3

『記念式典』その5

 式典の最後を飾るにふさわしいプログラムでした。

 会場に居た全ての人たちの心が、暖かいもので満たされたのではないかと思います。

 教頭先生の「閉会の辞」によって会が閉じられました。
 
 お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

『記念式典』その4

 プログラムの最後を飾るのは「全校手話コーラス」です。

 現文化委員長のメッセージが印象的でした。
 「全校手話コーラスは、難聴学級の人たちと一緒に合唱をする手段で、二条中学校の伝統です。」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 終業式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp