京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:78
総数:457096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 思い出を伝え合おう

外国語の学習では,これまでに学習してきた表現を使って「小学校生活の思い出」を伝え合いました。
「What's your best memory?」
「My best memory is 〜.」
「Why?」
など何度も繰り返しながら,表現を身に付けています。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「はばとび」

画像1
画像2
画像3
「はばとび」の学習が始まりました。
片足で踏み切り,両足で着地することや,ひざを曲げて着地することを目標に頑張っています。

3年 理科「ものの重さを調べよう」

ものの形を変えると重さはどうなるのかを調べました。
実験を通して,形を変えても重さは変わらないことに気づくことができました。
画像1
画像2

3年 国語科「冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
「冬」をイメージする言葉をたくさん集めて交流しました。
集めた言葉を使って俳句を作ります。

12月10日(月)の給食:家常豆腐 他

画像1画像2
 12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。今日は中国料理である「家常豆腐(ジャーツァンドウフ)」を紹介しました。中国四川省の豆腐料理の1つです。「家常(ジャーツァン)」とは,日常的に食べられているものという意味があります。中国では,とうふを油であげて肉や野菜などどいっしょにいためて作ります。

 今日の給食では,厚揚げや豚肉,にんじん,たけのこなどをいためて,赤みそ・オイスターソース・トウバンジャンなどで味付けをしました。人気のある中華コーンスープといっしょにおいしく食べきることができました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・家常豆腐
・中華コーンスープ

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,ジャーツァンドウフをはじめて食べるから,自分の口にあうか心ぱいだったけど,食べたらとっておいしかったので,またつくってください。おいしいきゅうしょく,いつもありがとうございます。(2−1)

6年生 てこのはたらき

理科の学習では,「てこのはたらき」について学習しています。
実験用てこを使って,左右のうでがつり合う時を調べました。子どもたちは,予想をもとに実験し,つり合う時の法則について気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

12月7日(金)の給食:肉みそいため 他

画像1画像2
 今日は,赤みそ,八丁みそなどで味付けをした「肉みそいため」が出ました。2つのみそが合わさりおいしさが増し,ごはんが進むおかずです。大豆が入っていても食べやすい味付けで,おいしく食べきることができました。

 給食カレンダーでは,「かぜに負けない体を作ろう」ということで,かぜに強くなる4つの栄養を紹介しました。少しずつ冬の気候になってきています。いろいろな食べ物を食べて,毎日元気に過ごせる体づくりをしてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

◇あじわいタイムより◇
・今日の肉みそいためは,ぼくの大好きなメニューです。ぼくは肉も大好きだけど,いっしょに食べる大豆のしょっかんも好きだからです。今日はいつもより,よりおいしく感じました。それは,あとから鼻にかおるにんにくです。このかおりがさらにおいしく感じさせてくれたので,ぼくはもっともっと肉みそいためが好きになりました。(4−1)

4年 学年あそび

画像1
画像2
今日の中間休みに,4年生全員でドッジボールをしました。
先日の学年集会をきっかけに子ども達が企画しました。
これをきっかけに,クラスの垣根を越えた関係を築いていけたらいいなと思います。

6年生 ソフトバレーボール

不安定な天気が続いています。予定していたジョギング・なわとびができなくなったので,体育館で次の単元の学習「ソフトバレーボール」をしました。
6年生のソフトバレーボールの学習のめあては,ゲームの行い方を理解し,自分のチームの特徴に合った作戦を立てながらネット型のゲームを楽しむことです。

画像1
画像2
画像3

6年生 条件に合う場合は・・・

算数の学習では,A市からB市に行くためルートを考えることを通して,条件に合う場合を見つける方法を考えました。
樹形図を用いて全ての行き方を調べ,その中から条件に合うものを選ぶ方法について考えることができました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 ブロック別児童集会
12/17 個人懇談会 1日目

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp