京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up138
昨日:176
総数:677202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 「マット遊び」体操&体ならし

画像1
画像2
画像3
1回目の学習で,体操と体ならしの仕方を学習してからは,
マットの用意が終わった班から
友達と声を掛け合って 
自分たちで協力して進めるように頑張っています。

体操では,手首や首をのばすなど,
体ならしでは,ゆりかごやロバキックなどを
楽しそうに取り組んでいました。

2年生 「お手紙」のお面作り

画像1
画像2
音読発表会へ向けて,
お面を作りました。
がまくん,
かえるくん,
かたつむりくん,
ナレーターのお面を
丁寧に色を塗って楽しそうに作っていました。

2年生 図画工作科 新聞紙となかよし

画像1
画像2
画像3
新聞紙ですてきな衣装を作ったり,
家や車を作ったりして遊びました。

作っている時は,真剣なまなざしで
ここは,こんな風にくっつけてみようなど
取り組んでいました。

一人では,上手く出来ないところは,
友達に手伝ってもらうなど
声を掛け合って協力して取り組んでいました。

最後は,出来た作品と一緒に記念写真を撮りました。

2年生 みんなでドッチボール!

画像1
画像2
中間休みに,みんな遊びでドッチボールをしました。

ボールを必死でキャッチしたり,
思いっきり投げたりと
白熱した戦いでした。

「こっち!こっち!」と
声を掛け合ったり,
ボールを譲りあったりする姿も
見られました。

2年生 国語科「お手紙」音読発表会へ向けて

がまくんとかえるくんの心温まるお話『お手紙』

班で音読をする場面を選び,
役割を決めて音読の練習中!!

「ここは,悲しそうに読もう。」
「ここは,元気よく,嬉しそうに。」
など,役になりきって読む練習をしていました。
画像1画像2

【3年生】賞状渡し

 今日は,給食時間に校長先生が,1学期・夏休みに取り組んだ作品で入賞した子どもたちに賞状を渡すために,各クラス回られていました。今回,賞状をもらった子どもたちは,とてもうれしそうに校長先生から賞状をもらっていました。
画像1

【3年生】給食

今日の献立は,1年に1度の献立の「肉みそなっとう」でした。のりまきに巻いて,とてもおいしそうに食べていました。
画像1画像2

【3年生】理科の学習

 今日は,とてもいいお天気だったので日なたと日かげのちがいを調べました。予想を先にしてから外に出て確認しました。また,実際に日なたと日かげの地面を触って温かさやしめり具合を調べ,日なたの方が温かいことに驚く子もいました。
画像1

にじの子5年 「山の家思い出アルバム5」

画像1画像2画像3
 写真は,キャンプファイヤーの様子です。交流学級の友達と一緒に歌をうたったりゲームをしたりして盛り上がりました。

【3年生】前田先生の読み聞かせ

画像1
 国語科の学習で「ちいちゃんのかげおくり」を学習していることもあり,今日は学校司書の前田先生に,戦争に関する絵本を読み聞かせしていただきました。
 子どもたちはとても真剣に読み聞かせを聞いていました。読み聞かせ後には「戦争は悲しいことなんだね」という感想を聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp