京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:94
総数:675077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子学級親睦会ありがとうございました

 19日(金)に学級親睦会を行いました。学級委員さんの挨拶のあと,「ぼくらのパワー」をみんなで踊りました。メインの活動は,紙皿に絵を描いて洗濯バサミで立たせ,それを使ったドミノ倒しと空気砲遊びです。子どもたちも保護者のみなさんもみんなで楽しく過ごせました。たくさんのご参加ありがとうございました。そして,学級委員さんには,準備から当日の運営までお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

金閣福祉会のミニ運動会が実施されました

 本日午前10時より、本校講堂において、金閣福祉会主催の「ミニ運動会」が実施されました。地域のお年寄りの皆様が講堂にお越しになり、体操やゲームなど、軽い運動で体を動かしながら、親睦をはかられました。皆様、とても楽しそうに参加されており、爽やかな秋の一日を過ごしておられました。
 お世話いただきました、金閣社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽科「学習発表会に向けて」

画像1
 井上理江先生のご指導のもと,合唱練習を始めました。初日にもかかわらず,きれいな歌声を響かせている子どもたちが多く,驚きました。これからの練習が楽しみです。

10月20日生け花教室の様子 3

 以前も紹介しましたが,子どもたちの生け花作品を公開する作品展が11月17日(土),18日(日)に行われます。ぜひご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

10月20日生け花教室の様子 2

 今日の作品ができあがりました。空間の広がりを生かし,生き生きとした作品ができあがりました。
画像1
画像2

10月20日生け花教室の様子1

画像1画像2
 生け花教室には今日もたくさんの子どもたちが腕を磨きに来ています。今日のテーマは「洋花を生ける」です。暖色系の多い色とりどりの花を,緑の大葉で整えながら,配置を考えていました。

1年生活「色々な秋をみつけたよ」

運動場を歩いたり,登下校の中でみつけた「秋」をカードにかきました。「もっとみつけたい。」「遠足が楽しみになってきたよ。」と「秋みつけ」を楽しんでいる様子でした。子どもたちがかいた「秋みつけカード」は,一年教室の手前の廊下の掲示板に掲示しています。
画像1画像2

1年生活「秋みつけ」

体育の学習の後,運動場を歩いて「秋みつけ」をしました。「夏とはどんなところが違うのだろう。」と夏との違いを思い出しながら,色々な自然物を見つけていました。色々な色の葉っぱをみつけることができ,休み時間にも「秋みつけ」を楽しんでいる姿が見られました。来週の遠足でも,いろいろな秋を感じて欲しいと思います。
画像1画像2

2年生 『お手紙』 発表会へ向けて リハーサル!!

画像1画像2画像3
発表会へ向けて
2グループごとに分かれて
音読をし合い,
リハーサルをしました。


お互いにアドバイスをしました。
「もう少し,大きな声の方がいいよ。」
「ここのセリフは・・・・。」
などお互いに気付いたことを
伝え合っていました。

2年生 技にどんどん挑戦!!「マット遊び」

画像1
画像2
画像3
「ねらい1」「ねらい2」のカードを元に
膝を抱えて前転をしたり,
細長いマットで連続前転に挑戦したりしました。

「ねらい1」の後のふりかえりでは,

『頭の後ろの方をつくようにしたら,上手に回れるようになりました。』
『始めは,この辺で手をついていたけど,耳の横で手をつくように気をつけたら,
 うまく回れました。』
などなど,上手になるコツの発見を発表する人もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp