京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:151
総数:894693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

学期末も「おはようございます!」

画像1
画像2
画像3
 きょう(5日)から、2学期末の「あいさつ運動」が始まりました。日替わりで各専門委員が昇降口前に立ち、登校してきたみんなに声をかけます。新本部役員が、元気に委員をリードしてくれるのを頼もしく感じています。この運動で、“毎日が気持ちのよいあいさつでスタートできる習慣”がつくといいですね。
 併せて、学校運営協議会の理事さんが、1月に行う「第3回漢字検定・英語検定」の受付をしてくださいました。

授業を高める

 3日(月)から7日(金)まで、「公開授業週間」を行っています。先生たちがお互いの授業を見合って交流し、授業の質を高めていこうという取り組みです。私も、きょうは“1年数学”と“3年社会”の授業を参観しました。
 以前にお知らせしたとおり保護者のみなさんにも公開していますので、お時間が許すようであれば、ぜひ来校をお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年 FNS歌謡祭 2

画像1
画像2
画像3
 「素敵だなあ…!」と感じたのは、前で演じている人たち(先生も含めて)を、「みんなで盛り上げよう!」という姿勢が、ジンジン伝わってきたことです。
 自分ができる最高のパフォーマンスを見せることは もちろん大事ですが、それをしっかり受け止めよう・支えようという流れなしには、いい場は作れません。きょうの会場には、その2つが確かにありました。
 きっと日ごろから、精一杯頑張ること・それを応援することを大切にして、生活しているのでしょう。
 「歌謡祭」は、来年度・再来年度も同じ時期に行われるそうです。より勢いのある、そして 心温まる会になることを期待しています。

1年 FNS歌謡祭 1

 12月3日(月)6限、1年生が「FNS歌謡祭」を開きました。
 F(福田先生)N(西ノ京で)S(盛大に歌う)の名のとおり、福田先生が社会の授業用に作られた地理の替え歌を中心に みんなで歌う会です。ミニコーナーでは、コントがあったり、「クリスマスイブ(英語版)」を学年で歌ったり…。歌声いっぱい、大盛り上がりの1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生、がんばっています!

画像1
画像2
 学校運営協議会にお世話いただき、毎週「3年土曜学習会」を開いています。
 3年生が、志望校の問題集等を手に 参加してきます。ボランティアに質問する人、黙々と自習をする人など、取り組み方はさまざまですが、その集中力には驚くばかり!休憩を2分ほどしかとらず、学習をし続ける人もいました。
 学習会の申し込みは、その週の火曜日までに 職員室前のBOXに入れる形になっています。まだ参加したことがない人も、いい形で利用して 自分の力を高めてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp