京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:102
総数:641188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きくなったかな?さつまいも

画像1画像2
夏ごろに苗を植えたさつまいものつるが,どんどん長く伸びてきました。
今年の大きな台風の被害にも負けず,立派に大きな葉をつけています。

そろそろ収穫に向けて,つるを短く切ってみることにしました。

「くきがこんなに太いよ。」
「すごい!このつるが1番長いんじゃないかな。」

つるを伸ばしてみると,一年生が4人がかりで運ぶような長さに成長していました。

「先生見て!いもができてる!」
「こっちもある!もう見えてる!」

たくさんの子ども達が,畑からさつまいもを見つけていました。
収穫が楽しみですね♪

ボールあそび

体育は「ボールあそび」の学習をしています。

今日は「パス」を中心にやりました。

「足の間を狙って転がして・・・」

「両手で下から投げて・・・胸でキャッチ!」

「片手で投げて・・・わ!ボールが落ちちゃう!難しい!」


自然に教えあう姿が出てきました。

「よくボールを見て!」
「すごい!うけられたね!!」

最後には,簡単なゲームもしました。

「もう体育の時間おわり??!」

そんな声がたくさん聞こえた1時間でした☆
画像1
画像2
画像3

かん字のはなし

国語「かん字のはなし」を学習しました。

日々の新出漢字の中でも,

「どうやってこの漢字はできたのかな?」

「あ!日っていう字と十ていう字が早っていう字にかくれてる!」

と,みんなで考えながら学習してきました。


そして,今日は・・・

「体で漢字を作ってみよう!!」

とチャレンジ!!

「雨とか一人でできないよ!」

「なるほど。どうする??」

「友達とやる!班でやっていい?!」

工夫して作っていました。

「ここは突き出してないから,首は下に向けよう。」

「点々の向きは合ってる?」

細かいところまで気を配って漢字を作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・ほうれん草のおかか煮・赤だしでした。給食室の横を通ると,鶏肉が揚がった良い香りがしてきました。子どもたちは,ホワイトボードや給食カレンダーを見て,「今日好きな物ばっかり!」と嬉しそうでした。教室では,「先生,どのおかずもごはんとよく合う!」と口中調味をしながら食べることができました。赤だしは,いつものみそ汁と見た目も味も違うので,「苦手だ…。」と言っている子もいました。これからも,いろんな食経験をしていきましょうね。

敬老交流会2

画像1
画像2
画像3
 高齢者の方と2年生とのふれあいの時間です。

敬老交流会

画像1
画像2
画像3
 今日は,ホームカミングデーと合わせて,「敬老交流会」も行われました。地域の高齢者の方がたくさん嵯峨小学校の体育館に来られ,児童と交流していただこうという会です。200人近くの高齢者の方が来て下さいました。いよいよ子どもたちの出番です。初めは2年生の劇「スイミー」です。子どもたちのかわいい歌や一生懸命演じる姿に大きな拍手をいただきました。次は6年生の合唱です。「HEIWAの鐘」「ふるさと」を歌いました。「ふるさと」では,高齢者の方も一緒に口ずさんでいただき,子どもたちも嬉しかったことと思います。最後に,2年生の児童とのふれあいの時間がありました。一緒に歌ったり,手遊びをしたり,肩たたきをしたりと楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。高齢者の方からは「とても楽しかった。」「子どもたちから元気をもらった。」「来年もまた来たいです。」と嬉しい感想をたくさんもらいました。子どもたちにとってもとても素敵な時間になりました。本当にありがとうございました。

ホームカミングデー4

 6年生の様子です。
画像1

ホームカミングデー3

 4年生・5年生の様子です。
画像1

ホームカミングデー2

 2年生・3年生の様子です。
画像1

ホームカミングデー

 今日は「ホームカミングデー」でした。土曜参観ということもあり,たくさんの方に授業を見に来ていただきました。子どもたちは少し緊張しながらも,がんばっているところを見てもらおうと張り切っていました。2年生と6年生は敬老交流会にも参加し,大活躍でした。授業が終わると,お家の方と仲良く帰っていく姿がたくさんありました。明日,明後日は学校がお休みです。6日(火)に,また元気に学校に来てくれることを待っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp