京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:78
総数:457115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 てこのはたらき

理科の学習では,てこのはたらきについて学習しています。
身の回りでもよく活用されている「てこ」。力点,支点,作用点などの言葉を使いながら,てこのはたらきを説明できるように学習を進めています。
画像1
画像2

6年生 人権集会

人権集会では,各クラスの人権目標についての発表と校長先生からのお話がありました。
6年生らしく,クラスで考えたことや今後の課題について発表をすることができました。
画像1
画像2

6年生 権利の熱気球

授業参観・人権集会,ありがとうございました。

授業参観では,「権利の熱気球」をしました。子どもたちは,身の回りの様々な権利について考え、権利の大切さや人によって大切だと感じる権利には違いがあることに気付くことができました。
身の回りにある権利は,当たり前のようにそこにあります。しかし,多くの権利は長い歴史の中で,誰かの努力によって生まれてきたものです。
これから大人になっていく子どもたち。人権を大切にし,自分から人権を守ろうと行動できる子どもたちであってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 アナウンスコンクール

2日(日)に第55回小学校校内放送アナウンスコンクールがありました。
学校を代表して,校内選考で選ばれた6年生の子どもたちが参加をしました。これまでの練習の成果を発揮し,堂々とアナウンスをすることができました。

画像1
画像2
画像3

12月3日(月)の給食:カレー・ひじきのソテー

画像1画像2
 12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。今日はインドの料理として「カレー」を紹介しました。インドではいろいろなスパイスを使ってカレーが作られています。給食では,ターメリックやとうがらしなどが入ったカレー粉やオールスパイス,ローリエを使っています。また,ヨーグルトやチーズを加えてまろやかにしています。いろいろなおいしさがつまった給食のカレー。美味しそうに食べている姿がたくさん見られました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

◇あじわいタイムより◇
・今日の給食のカレーは,あまかったり,からかったり,ピリピリした感じがとてもおいしかったです。また,ひじきのソテーは,ひじきがシャキシャキした感じでとてもおいしかったです。また食べたいと思いました。(6−2)

6年生 My Best Memory

英語の学習では,学校生活の思い出を伝え合うことをめあてに学習を進めています。
ゲームなどを通して,表現に必要な語彙を学び,それを生かして少しずつ伝え合う活動をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 代表委員会

12月の代表委員会がありました。
12月の児童会目標は,「冬になる 時間が変わるよ 気を付けよう」です。12月から下校時間が変更になります。学校全体で意識ができるように取り組んでいきます。

画像1

11月30日(金)の給食:ビビンバ(具) 他

画像1画像2
 今日は韓国・朝鮮の料理である「ビビンバ」が出ました。「ビビン」は混ぜる,「バ」はごはんという意味です。ごはんに肉やたまご,ナムルなどの具を混ぜて食べる料理です。給食でも,自分たちで具をごはんに混ぜ合わせて食べました。調味料にガーリックパウダー,赤みそ,コチュジャンなどを使い,ごはんがどんどん進む味付けになっています。こどもたちはおいしそうに食べ,時間内に食べきることができていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・ビビンバ(具)肉と卵
・ビビンバ(具)ナムル
・とうふと青菜のスープ

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,ビビンバは家でも給食でも食べたことがあります。久しぶりに給食でビビンバを食べるといつもの味がしました。いつもの味とは,肉とたまごとナムルが口の中でおどっているような感じと口の中でとろけるような感じです。ぼくたち5年生は4時間目に体育だったので,いつもよりすごくおいしく感じました。ごはんといいからみ具合だったので,さらにおいしく感じました。こんなにおいしい給食を作ってくれる給食調理員さんに感謝したいです。(5−1)

6年生 ジョギング

体育の学習では,「ジョギング」に取り組んでいます。
子どもたちは,自分の最大心拍数をもとに目標となる心拍数を決め,4分ごとに心拍数を計測しながらジョギングをしています。自分の体力の向上を目指して,頑張っています。
画像1
画像2

6年生 歌のテスト

音楽の学習では,「ふるさと」の歌のテストをしました。
子どもたちは,稲森先生のピアノに合わせて,緊張した様子でテストを受けていました。テストをしながら,子どもたち一人ひとりの歌声を聴いてもらい,温かいアドバイスもしていただきました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 参観・人権集会・講演会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp