京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:20
総数:231493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

10月25日(木)  比叡山3

画像1
画像2
画像3
山頂から,荷物のおいてあるところまで下山していく時に,スキー場跡地の中を通っていきました。広い場所に行くと,気持ちよくて走り出したくなるんですね!!並んで歩いていた子どもたちが,一斉にワーッと走りだし,とっても気持ちよかったです。下まで降りると,「もう一回!」とまた登ってきて,繰返しかけっこを楽しむ子どももいました。
バッタやコオロギを見つけ,捕まえている子どももいました。

10月25日(木) 比叡山2

画像1
画像2
画像3
 比叡山の頂上を目指して歩く道は,子どもいわく「ジャングルみたいやな」というような道でした。小さい石がゴロゴロしていたり,木の根っこがはびこっていたりしました。そんな道を歩くのが楽しかったです。
 途中また見晴らしのいい場所があり,「せーのーで『ヤッホー!!』」と友達と一緒に声を合わせていました。
 山頂につくと,琵琶湖がきれいに見えました。琵琶湖が見えることを知らせると,「行ったことある!!」と喜んでいました。覗いても見えない双眼鏡を覗いてみたり,自分の目で遠くに見える橋を確認したりしていました。
「先生,来てー!!」と呼ばれて行くと,琵琶湖の上を大きな船が通るところでした。ラッキーなことがたくさんあるなと思いました。

10月25日(木)  比叡山1

画像1
画像2
画像3
 今日は,市バス,叡山電車,ケーブルカーと,いろいろな乗り物に乗って比叡山の遠足に出かけました。
 修学院駅で叡山電車を待っていると…
「トンネル向こうにあるで」「SL?」「近づいてきたで」
なんと!!特別な叡山電車『ひえい』がやってきました。
「かっこいい〜」「これ乗るの?」とウキウキして乗り込みました。
 ケーブルカーは,山の斜面の角度がすごくて,思ったより速い,怖いなと思っていた子どももいたようです。山頂駅に着くと,かわらけを投げる広場からの景色がとってもきれいでした。

10月22日(月)  かわらけに願いをこめて

画像1
画像2
画像3
 明日登る比叡山で,かわらけ投げをします。
かわらけに願いごとをかいて投げようという話をすると,「何にしよう〜」「叶ったらいいな〜」と一生懸命考えて教えてくれました。
 お家の人のこと,兄弟のことを想って願いを考える子ども,好きな遊びがもっとできますようにと願う子ども,中には「比叡のお山から落ちませんように」「ずっとお天気になりますように」など,明日の遠足のことを想像して願いごとを考えた子どももいました。
 楽しみがいっぱいある遠足。今からワクワクしています。

10月22日(月)  幼稚園から見える比叡山

画像1
画像2
 上賀茂幼稚園からは,比叡山が見えます。今日のような天気のいい日は,特にきれいに見えます。
 ♪比叡のお山が 笑ってる♪と幼稚園の歌にあるように,子どもたちにとって身近な山です。
 明日は,その比叡山の頂上を目指す遠足の日です。「比叡のお山登るんやろ〜?」と聞かれ,子どもと一緒に園庭から山を見ると,「遠い〜」「あんなに高いの?」という声も聞かれました。でも楽しみな気持ちの方が大きいようです。
「明日登るからね〜」「待っててね〜!!」お山に向かって叫んでみました。静かにどーんと佇んでいる姿が,「待ってるよ〜」と言ってくれているように思えました。

わくわく(ほんわかくらぶ)

10月19日(金)

わくわく広場のはじめの時間をつかって、ほんわかくらぶのお母さん方が、楽しい手遊びや絵本の読み聞かせをして下さいました。

今日の手遊びは、今の季節にぴったり!
『どんぐり』『きのこ』『おいも』のポーズをつかってみんなで楽しく歌いました。

絵本は、心がほんわかあたたかくなるようなお話『いつもいっしょに』、
どんぐりやきれいな落ち葉がたくさん出てくる『おちばいちば』、
子ども達が大好きな忍者が登場する『どんぐりにんじゃ』の3冊を読んで下さいました。

どんぐりや落ち葉ひろいが待ち遠しいですね。
ほんわかくらぶのみなさん、秋がいっぱいつまった楽しいお話や手遊びをありがとうがざいました!

画像1
画像2
画像3

10月お誕生日会

今日は,10月のお誕生日会がありました。みんなに「おめでとう!」とお祝いしてもらい,にこにこ笑顔だったり少し恥ずかしそうにしていたり。

そしてお楽しみでは,動物さんたちとじゃんけんをして遊びました。昨日の一日動物園に来てくれたヘビさんやねずみさんもいました。げんこつ山のたぬきさんの歌をうたいながら,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
画像3
10月11日(木)

子ども達にもすっかりおなじみになったハロウィン、
一人一人、色を工夫して描いた絵を切り取って自分だけのペープサートを作りました。

かわいい魔女やかぼちゃ、ドラキュラまで登場するお話を作ったり、みんなで歌を歌ったりして、ハロウィンを楽しんでいます。
ハッピーハロウィン!

一日動物園がやってきた

今日来て下さったのは京都ポニーどうぶつえんさん。
京極幼稚園のお友達もはるばる上賀茂幼稚園まで来てくれて,一緒に動物たちのふれあいを楽しみました。
動物たちと仲良しになって,えさをあげたり抱っこしたり,子どもたちは一日中目をキラキラと輝かせていました。動物たちとふれあっていると,優しい気持ちになります。とても貴重な体験をさせてもらいました。
京都ポニーどうぶつえんさん,ありがとうございました。
京極幼稚園の皆さん,また一緒に遊ぼうね。

画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
画像3
10月12日(金)

午前保育の日は、お弁当を食べた後、遊ぶ時間がたっぷりあります。

ゆり組の女の子が積み木を並べ始めました。
何か思いついたようです。しばらくして
「先生、来て来て!見に来て!」
と、呼ぶ声がするので行ってみると、ずらっと横一列、積み木がきれいに並んでいます。
「遊園地を作っているんやで!もっともっと色々なもの、作ろうーっと!」
頭の中には作りたいものがたくさんあるようです。
ばら組の男の子も一緒になって、積み木で作った建物や門の上に人形を乗せたり、置いたりしています。

その横では、ゆり組の女の子がペットボトルのキャップをどこまで上に積み上げられるか挑戦中です!

広い遊戯室、ゆったり時間が流れています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/3 大根ぬき
12/4 体重測定・保幼小交流(年長組)
12/6 親子陶芸教室
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp