京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪10月掲示委員会掲示物

 10月の掲示委員会の掲示板です。秋らしい掲示物です。
画像1

読書をもっと好きに!

明日の自由参観では,1年から3年生は,
伏見中央図書館の方にきていただき,
ブックトークや読み聞かせをクラス毎にしていただきます。

図書館の前には,ハロウィンの特集があります。
ぜひ,手にとってみください。

伏見中央図書館には,柿の実読書週間に高学年が
読み聞かせをしてもらった本が,
コーナーとして,展示してあります。
図書館に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

明日は自由参観です

明日は,1校時から4校時まで,自由参観です。
普段から子ども達は,担任だけでなく,いろんな指導者や
ゲストティーチャーから授業を受けています。
様々な活動に取り組む様子を ぜひご参観ください。

10月の朝会で,キリンとぞうの話を読み聞かせしました。
自分では気づいていないけど,
自分には良いところがあるという話です。
「皆も自分の良いところをたくさん見つけよう」と言うことを伝えました。

いろんな授業を見ていただき,
良いところをたくさん見つけていただけたらと思います。
校内の掲示板にも,いろんな取り組みが掲示されています。
お天気がやや心配ですが,ぜひ御来校ください。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜10月10日(水)〜

 減量ごはん
 牛乳
 かやくうどん
 ほうれん草の煮びたし
 黒大豆
画像1

♪今日の給食〜10月9日(火)〜

 麦ごはん
 牛乳
 さばのしょうが煮
 小松菜と切干大根の煮びたし
 みそ汁
画像1

柿の実読書週間 伏見中央図書館の方の読み聞かせ

今週の柿の実読書週間に合わせて,
伏見中央図書館の方が読み聞かせに来てくださいました。
今回は、4年5年6年生が、聞かせてもらいました。

いろんな本をたくさん読んでほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年生の読聞かせ

読書週間ということでわくわくタイムの時間を使って縦割りの班で6年生からの読み聞かせがありました。どの子も一生懸命にお話を聞く様子が印象的でした。
画像1
画像2

♪4・5・6年生 第4回クラブ活動〜手芸クラブ〜

 手芸クラブの活動です。自分のつくりたいものを作成しています。
画像1

♪4・5・6年生 第4回クラブ活動〜茶道クラブ〜

 茶道クラブの活動です。地域ボランティアの先生と活動を楽しみました。
画像1

♪4・5・6年生 第4回クラブ活動〜陸上クラブ〜

 陸上クラブの活動です。チームに分かれてリレーを楽しみました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 4年社会見学(琵琶湖疏水記念館・インクライン跡・水路閣) 1・3・5年体重測定 1年2組食に関する指導
11/29 第7回委員会活動 1年1組食に関する指導 1年社会見学予備日 ひ・2・4・6年体重測定
11/30 PTA親と子の秋のつどい反省会 1年3組食に関する指導
12/1 土曜学習 百人一首 パソコンはともだち
12/3 呉竹総合支援学校交流
12/4 4時間授業・完全下校 朝会 支部研究発表会 3・6年ALT来校
保健・PTA・その他
12/1 PTA人権尊重街頭啓発 伏見区総合防災訓練前日準備 ふしみ児童クラブ卓球・相撲
12/2 伏見区総合防災訓練
12/3 頭髪検査

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp