京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up10
昨日:66
総数:1269089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『入賞おめでとう!』

 京都市中学校総合文化祭の中の第60回「弁論大会」が行われ、本校からは2年生の光安理子さんが参加しました。

 昨年・一昨年と本校の先輩が最優秀賞を獲得しており、初めにカップの返還を行いました。

 出場順が早かったのですが、大変落ち着いて発表できました。
 言葉が明瞭で、表現力も豊かです。とても聞きやすく聴衆を引き付けていました。
画像1
画像2
画像3

『3年 土曜学習』その2

 本校の教員の他、地域の方が学習の支援にきていただいています。

 2時間の学習が終了後、学校長から激励の言葉を掛けました。
 ポイントは以下の3つです。
 1 仲間がいるから勉強もできる そういう勉強のやり方も大事
 2 短期的な目的(今は高校入試)に向かって勉強せよ
 3 周りの人たちに感謝する心を大切に
画像1
画像2

『3年 土曜学習』

 今日から3年で土曜学習が実施されています。

 全部で10回予定されています。希望制で、基本的に希望者が登録します。今日は30人以上の人たちが来ていました。
画像1
画像2

『茶道体験教室』

 11月10日(土)茶道体験学習を行いました。3年生には,土曜学習の帰りに来てくれた人もいます。短冊は,松風(しょうふう,まつかぜ)・・・釜でお湯が沸く音のことです。山科瑞光院の前田宗源師のお筆です。香合は五平窯の織部のハジキを荘り,信楽の花入れに石蕗(つわぶき)を入れました。お菓子は,亀廣脇さんの,銀杏と焼き栗を頂きました。
 先月からお稽古を始めた3年生も盆略点前が一通りできるようになり,薄茶平点前のお稽古も順調に進められています。来月も,お客様にお茶をお出しする機会がありますので,さらに練習を重ねていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』吹奏楽その3

 パートリーダーさんが随分しっかりとしてきたというイメージをもちました。
 
 明日は、10:35、堀音(京都堀川音楽高校)で本番が行われます。
 時間のある人は聞きに行ってください。
 
画像1
画像2

『土曜日の部活動』吹奏楽その2

 2人のコーチの方にも来ていただいていました。

 顧問の先生も含めて、教えて頂いている方への感謝の気持ちを持って練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』吹奏楽

 明日に本番を控えている吹奏楽部は、パート練習に余念がありません。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』テニス

 上田先生が拭か大会の運営に行っており、石塚先生は3年の土曜学習との掛け持ちの中、私が観に行ったときには、子どもたちだけで練習をしていました。
 『意識高くやれている』と感心しながら観ました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』バレーその2

 練習試合というよりも、普段旭丘中がやっている練習に参加させてもらっているという感じでした。よい勉強になります。うちの選手たちもしっかり学ぶ姿勢で参加していました。
画像1
画像2
画像3

『土曜日の部活動』バレー

 バレー部は旭丘中学校に来てもらっていました。

 旭丘中は先日の新人戦で準優勝を果たしているチームです。学ぶべき点はたくさんあります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 6組 合同運動会
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp