京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up56
昨日:56
総数:1019706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

♪10月土曜学習〜ジュニア京都検定〜

 ジュニア京都検定に向けて,学習しました。地域の方手作りのカードを使い,興味のある事柄について,学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

♪10月土曜学習〜1年生〜

 1年生の土曜学習です。学習の流れに慣れ,集中して学習できました。
画像1
画像2

おやじの会『おいしいしょう油講座』【2】

説明を頂いた後には,「しょう油の味比べ」をしました。
「もろみの段階のもの」「もろみをこしたもの」「売っているもの」の3種類です。
「もろみ」のものはさすがにしょっぱかったようです。「売っているもの」はやっぱりおいしい!
いろんな工夫と段階を経て,おいしいしょう油ができるのだなあと実感できますね。
画像1
画像2
画像3

おやじの会『おいしいしょう油講座』【1】

今日は,おやじの会のみなさん主催で『おいしいしょう油講座』と題し,日本料理に欠かせない調味料「しょう油」について学ぶ機会を設けて頂きました。

講師は,校区にあるお醤油屋さんの小山さんにきて頂きました。
お二人の小山さんは「しょうゆもの知り博士」です!

さて,質問です!「しょう油は何からつくられているのでしょうか?」・・・



そうですね。大豆・小麦・塩からつくられています。大豆や小麦の量によって,濃口や薄口,色の違いなどがあるそうです。香りの成分が300種類あるのも驚きでした。
大豆からしょう油になる工程も少し,見せて頂き,子どもたちも保護者のみなさんからも「おー!」という声があがっていました。



画像1
画像2
画像3

たてわり活動〜2〜

ヒントを出す方も,答える方も,笑顔であふれる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動〜1〜

板橋小学校では,わくわくタイムでたてわり活動を行いました。

最初に6年生の読み聞かせと動物当てクイズを行いました。
画像1
画像2
画像3

♪今日の給食〜10月12日(金)〜

 黒糖コッペパン
 牛乳
 じゃがいものクリームシチュー
 ひじきのソテー
画像1

自由参観 ありがとうございました

今日は,自由参観に御来校いただき,
ありがとうございました。

様々な学習に取り組んでいる様子を
見ていただけたのではないでしょうか。
それぞれの教科において,
めあてに向かって,考え,話し合い,
表現する力をつけています。
担任だけでなく,いろんな指導者から,
授業を受けています。

ご参加いただけなかった保護者の方も,
子ども達から,ぜひ,授業の様子をお聞きください。
画像1
画像2
画像3

♪10月児童集会 その4

 自分の経験をもとに,発表する子どももいました。学習したことを今後の学校生活にいかしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

♪10月児童集会 その3

 発表を聞いて,自分の考えを全体交流しました。思ったことや考えたことを意見交流しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/14 5・6年ALT来校 第6回クラブ活動 赤い羽根募金
11/15 4・5年ALT来校 赤い羽根募金 PTAバレーボール
11/16 きらきらの日 図書館活用授業(6校時) 赤い羽根募金 みんなでおしゃべりデー 除去食 PTA企画委員会
11/17 全市サッカー交流会 PTA親と子の秋のつどい ふしみ児童クラブ相撲
11/18 全市サッカー交流会予備日 ふしみ児童クラブ相撲
11/20 学習発表会前々日準備 4・6年ALT来校

学校だより

学校教育方針

学校評価

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

いじめ対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp