![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:488683 |
6年生 交流給食
6年1組と1年2組の交流給食がありました。
楽しそうに話しながら,おいしく給食をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 読書ピクニック
高学年の読書ピクニックがありました。
今回も様々なテーマの作品のブックトークをしてもらいました。高学年になり,子どもたちの読書量も随分と差があるように思います。子どもたちにとって読書量は,「読みの力」を支える大切な経験です。 お家でも,読書の時間を大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 リーフレットを交流しよう。![]() ![]() 他クラスと交流することで,普段では交流できない友達の考えを聞くことができました。話を聞きながら質問したり応えたりして,いきいきと活動していました。 6年生 薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室がありました。
松井薬局の方に来ていただき,覚せい剤や大麻などの薬物の危険性についてお話をしていただきました。 子どもたちは,メモをしながら,真剣な表情で聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 What do you want to watch?
英語の学習では,「What do you want to watch?」の単元の学習を進めています。
東京オリンピック・パラリンピックをテーマに,見たい競技とその理由などを伝え合う活動をしていきます。 ゲームや簡単な表現でのペア交流をしながら,様々な会話の表現を身に付けていきます。 ![]() ![]() 6年生 学習発表会に向けて
劇の配役も決まり,いよいよ学習発表会に向けての練習がスタートをしました。
教室での台本の読み合わせや実際に舞台で立ち位置などを確認しながら練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 土地のつくりと変化
理科の学習では,「土地のつくりと変化」の単元がスタートしました。
山や土地がけずられてできた崖。そこには,縞模様が見えます。縞模様に見える土地は,どのようなものからできているのかをボーリング試料から調べました。 れきや砂,どろなどが層になって重なっていることに子どもたちは気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年 京焼・清水焼体験学習![]() ![]() 特製の絵の具を使って自分の考えた柄をそれぞれ描きました。 11月には焼き上がり,持ってきていただけるそうです。 子ども達は楽しそうに活動し,届くのを楽しみにしていました。 PTAコーラス交歓会♪![]() ![]() ![]() PTAのコーラス部さんと,文化教養委員さんに参加いただき,ここまで練習を重ねて本番に臨みましたが,誠に美しい歌声を響かせることができました。 このコーラス交歓会を通して,指導にあたっていただいている佐伯先生,長谷川先生のお二人に出会えたことに改めて感謝し,コーラス部員の皆様,そして,文化教養委員の皆様に感謝申し上げます。 合唱という音楽文化に全くふれずに成長した私(校長)の幼少期のことを思うと,自分の親が合唱する姿を肌で感じている子どもたちの人生は,より幅の広いものになるに違いないと思います。PTA活動の一つの大きな意義がここにもあるのではないでしょうか。 さて,上記の2曲は学習発表会でも披露いたします。全く雰囲気の異なる2曲で,きっと楽しくお聴きいただけるものと思います。私ももちろん参加いたします。学習発表会当日,PTAコーラスをお楽しみに♪ 6年生 交流給食
今日は,6年2組と1年1組の交流給食がありました。
ランチルームで楽しく給食を食べることができました。給食後には,1年生と6年生で自然と関わり合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|