京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:21
総数:231253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

9月7日(金)  巧技台で遊んだよ

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雨が降っていたので,遊戯室で巧技台で遊ぶことにしました。同じ橋を渡るでも手と足を使って渡ったり,後ろ向きで渡ったりするなど,いろいろと考えたり友達のを見て一緒にしたりする姿が見られました。
 ふかふかのマットを用意しておくと,それに気づき,使いたいという声が出たので,巧技台を高く積み上げてジャンプ台をつくることにしました。いつの間にか,クラスのみんなが来て,ジャンプを楽しんでいました。子どもが台の上で立ち上がると,私の背丈よりもずっと高いその高さからの景色を楽しみ,「わ〜!!」という歓声も聞かれました。

科学センターに行きました

今日,年長組ゆり組さんは科学センターに行ってきました。
子どもたちの「楽しかった!」の声がたくさん聞こえてきました。

○プラネタリウム楽しかった!
映画館みたいだった。木星が一番大きいんだって!もっと(部屋を)暗くしたらもっといっぱい星が見えるんやろな。

○チョウの家が楽しかった!
こんな近くでチョウチョ見たの初めて!こうやって(腕を伸ばして)密吸うんやな。

○実験楽しかった!
うーたん(キャラクター)だけでは浮かへん。丸いのに入れたら浮かぶってすごかったなあ。
そうや,空気が包んでくれるからな。

○恐竜楽しかった!
ぜんぜん怖くなかった!

まだまだたくさんの「楽しかった!」がありましたが,またおうちで聞いてください。
今日は「なんで?」「不思議」「びっくり」をいっぱい感じることができた子どもたちでした。
科学センターの先生方,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

9月5日(水)  はらぺこあおむし

画像1
画像2
画像3
 歌ったり踊ったりして遊ぶのが好きな子どもたちが「音楽会」をし始めました。忍者になって踊ったり,ぬいぐるみを動かしながら踊ったりしていると,ある子どもが「はらぺこあおむし」の絵本を開いて,「これしたいなぁ」とつぶやきました。
 ばら組に「はらぺこあおむし」の絵本が大好きな友達がいます。そこで1学期からよくこのお話を読んできました。また,この絵本の歌を聞く機会があったことから,音楽をかけながら絵本を見たり,自分たちがあおむしになって遊んだりしてきました。
 一緒に踊っていた子どもたちは,このつぶやきを聞いてピピピっと同じことをイメージしたようで,あおむしの卵になりうずくまる子ども,絵本を見て次はどうなる?と覗き込む子ども…自分たちで音楽を聴きながら思い思いに楽しんでいました。
 こうして1学期に楽しんだ遊びが2学期につながり,段々と自分たちの遊びになっていくのだなと嬉しい気持ちで見ていました。

8月生まれ誕生日会

画像1
画像2
画像3
今日は,8月生まれのお誕生日会でした。ばら組さん一人でしたが,インタビューもしっかり答えていました。

そしておたのしみは,うらしまたろうの紙芝居でした。でもただの紙芝居ではありません。なんと,うらしまたろうの顔が先生の顔に!とても表情豊かな紙芝居に,子どもたちは終始楽しそうでした。

消防車見学

画像1
画像2
画像3
合同避難訓練のあとは,消防車を見学させてもらいました。

消防車の設備についてお話してもらったり,ホースをさわらせてもらったりしました。大きくてかっこいい消防車を近くで見させてもらい,子どもたちは夢中になっていました。

消防士のみなさん,今日は暑い中ありがとうございました。

合同避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日は,幼稚園・小学校・子ども園の合同避難訓練がありました。

そのあと,消防士さんの出動準備や放水作業を見させてもらいました。きびきびと動く消防士さんの姿に,「すごい」「かっこいい」という声が聞こえました。

二学期始業式

画像1
画像2
今日から,二学期がはじまります。始業式では,静かにお話を聞くことができました。

久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができて,とてもうれしいです。まだまだ暑い日が続きますので,体調に気を付けて元気に過ごしましょう!

わくわく(1)

8月31日(金)

今日で夏休みが終わりました。
夏休みの間、わくわく広場に沢山の子ども達が来てくれました。
午前中は水遊び、色水遊びや泥遊び、シャボン玉に水てっぽう・・・・など、この季節の遊びをいっぱいして、暑い夏を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

わくわく(2)

画像1
画像2
画像3
午後からは紙粘土でスウィーツ作り、牛乳パックでパッチンかえるやびゅんびゅんゴマ作り、アイロンビーズやラキューなど、ひとりで工夫して作ったり、みんなで力を合わせてドミノたおしを完成させたり・・・・たくさん遊びました。
楽しい夏休みでしたね。

2学期もわくわく広場、元気に来てください!

園内清掃(2)

画像1
画像2
画像3
子どもたちも,雑草抜きを手伝いました。

なかなか抜けない雑草は,大きなかぶのお話みたいに,お友達といっしょにがんばります。「うんしょよいしょ」と力を合わせて,抜きました。

子どもたちがとても頑張ってくれたので,いつのまにか雑草でタライがいっぱいになっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 全国国公立幼稚園ウィーク(18日まで)
11/13 研究保育(年少組) 午前保育
11/14 午後保育、たまご組ひよこ組ミニうんどうかい 
11/15 園外保育(二条城)
11/16 ノーテレビノーゲームデー ポップコーンパーティー
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp