京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:117
総数:638386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

海の生き物どこかな?

画像1
 磯観察に宮崎浜に来ました。今日は波が少し高いので遠くまでは行けませんでしたが,近くの岩場で一生懸命海の生き物を探していました。じっと見つめて何か動くものはいないか観察中です。残念ながら見つけることはできませんでした。
 今日観察できなかった分,明日,水族館でたくさんの海の生き物に出会ってほしいです。

絶景!

画像1
 山に引き続き海も素晴らしい景色です。

磯観察(宮崎浜)

画像1
画像2
画像3
 みんなが楽しみにしていた活動のひとつが磯観察です。大きくて広い海を見ながら,いろいろな生き物に触れ合えるのは感動的なことだと思います。しかし残念ながら天気の関係で海が少し荒れていたので,思うように生き物に出会うことができませんでした。それでも子どもたちは,小さな小さな生き物を見つけて歓声をあげたり,きれいな丸い石を見つけてお気に入りを選んだりしていました。

登りたい!

画像1
 砦の登り棒に挑戦しました。上まではいけなかったけど何度も挑戦していました。がんばっている姿に友達も手伝ってあげようとしていました。登り棒はできなかったけれど,挑戦する気持ち,友達との友情はみさきの家での大切な思い出になりました。

砦からの景色

画像1
 砦からの景色です。青空と緑がとても美しいです。

みさきの砦

画像1
画像2
画像3
 お腹もいっぱいになったので,みさきの家の浦山にある砦までみんなで行きました。少し急な山道を登るとぱっと視界がひらけて芝生の広場のようなところに出ます。砦はそこに堂々と立っていました。ここで学級写真を撮り,そのあと少し遊びました。大きな砦に立ち向かうように,登り棒を登ったり,鐘を鳴らしたり,滑ったり,くぐったり,思う存分楽しみました。さらに砦からの景色が素晴らしく心があらわれるようでした。子どもたちもおいしい空気を吸いながら体もいっぱい動かし,気持ちのいい時間を過ごすことができました。

後片付けもしっかりと

画像1
画像2
 おいしいカレーのあとは片付けがまっています。みんな自分の食べたお皿やスプーンはきれいに洗いました。自分のことを自分でやるのは,とても大切なことです。そんな力もこのみさきの家でつけていってくれるとうれしいです。

おなかいっぱい!

画像1
画像2
 おいしいカレーのお昼ごはんだったので,おかわりする子がたくさんいました。「ごはんは大盛りで!」「もっと食べたい!」とおかわりの列ができていました。
 おなかいっぱい食べて大満足の子どもたちでした。
 このあとは磯浜観察に海まで行く予定です。

火おこし体験

画像1
画像2
画像3
 昼になりました。2日目の昼食は火おこし体験でおこした火を使ってお湯を沸かし,レトルトのカレーを温めて食べます。火おこしは難しかったですが,薪が勢いよく燃えると子どもたちは「やったあ!」と喜んでいました。苦労して温めたカレーの味も最高でした。

魚が入っていたよ!

画像1
画像2
画像3
 朝食のあとはかご漁に挑戦しました。グループの友達と力いっぱい綱を引いて,かごを引き上げると,中に魚が入っていました。「やったー!すごい!」と大喜び!普段近くで見られない海の魚の様子に興味深々でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 朝会・キラキラタイム
フッ化物洗口
11/10 6年学童大音楽会
11/12 クラブ
11/14 スクールカウンセラー来校日
2年歯科検診
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp